続・夢のマイホーム計画:その31:6月から電気代が爆上がり!!!

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

我が家の5月の電気料金(6月支払い分)を見て、ひっくり返る位ビックリしました(驚)

先月比で電気使用量が6割程度まで下がったので、当然電気代も下がると予想していたら、まさかの+773円と言う驚愕の結果に。

 

 

 

 

ちなみに4月の電気代は¥16,343でした。

4月の電気代は3月利用分なので、まだ床暖房を使用していた時期でこの金額でした。

5月分は4月利用分で、床暖房は一切使用していなかったので電気使用量は6割程度の筈です。

 

 

 

 

5月の電気使用量は249kWhで、前月比−168kWhとやはり6割程度まで減っています。

グラフで見ても明らかに5月分の方が4月分よりも少ないです。

にも関わらず電気料金はなんと+773円!
もう意味が分かりません。

 

 

 

 

4月の電気量量はこの通り417kWhも有ります。

なのに電気料金は¥16,343です。

 

 

我が家の場合定額プランで、一定の利用量を超えた分のみ追加されますが、4月分は一定の利用量を超えているので追加料金が出ています。

5月分は定額の範囲に収まっているにも関わらず+773円。
そう考えると凄い値上げ率です。

しかも太陽光発電+蓄電池で、微々たるものとは言え売電した分も有るので相殺されているにも関わらず、です。

 

 

これで6月以降はガス・原油価格の高騰、そして円安が反映されたらどうなるのか、考えただけでも気が遠くなりそうです。

仮に太陽光発電+蓄電池が無かったら、電気代は3万円位になっていたと思われるので、もちろん有った方が良いのですが、電気代の値上がりが凄くてその効果が半減している感じです。

電気代だけでなく、ガス・水道も値上げのお知らせが来ていますし、食料品などの値上げも有り、6月以降の支出はうなぎ登りで増えそうです。

 

 

 

住まい、住宅、家、住居、家屋 住まいブログ・テーマ
住まい、住宅、家、住居、家屋