どうも、Mormor(もるもる)です!
先日、西早稲田の「鶏白湯専門 らーめん我羅奢」さんで開催されたイベント「そみファナイト♪」に行って来ました。
「発酵そみファ」は塩分0の大豆発酵食品で、大豆の旨みと米麹の甘みがあり塩分がゼロなので、味を変えずにコクを出す事が出来ます。
フードコーディネーターで公式『発酵そみファ大使』の「やまえり」こと「山口えりこ」さんと「鶏白湯専門 らーめん我羅奢」さんのコラボイベントです。
漫画家の「麻宮騎亜」先生も特製のコースターの提供や、別料金でミニ色紙へのイラスト付きサインなどでイベントに協力しています。
「麻宮騎亜」先生初のラーメンイベントと言う事で、先生のファンを中心にお客さんが集まりました。
「鶏白湯専門 らーめん我羅奢」さんは名前の通り鶏白湯専門のラーメン店です。
一般的に鶏白湯ラーメンと言うと塩か醤油のイメージですが、こちらでは「濃厚黒味噌ラーメン」も提供しています。
鶏白湯スープなので、「発酵そみファ」と相性が良さそうです。
この日はイベントなので貸切営業です。
しかし、この掲示を見落として入店してくる一般のお客さんも数人いらっしゃいました(汗)。
電気が点いているので店が営業中だと思ってドアを開けてしまう様です。
味の有る木製の壁とドア。
木の額縁に入った「我羅奢」の文字も良い感じです。
電球色の照明も、雰囲気作りに一役買っています。
この日はイベント「そみファナイト♪」という事で、メニューはコースのみ。
ドリンクはアルコール/ノンアルコールの飲み放題メニューと、現金払いの「キャッシュオン」が有ります。
飲み放題メニューはイベント参加費に含まれています。
「そみファ」の提灯が下がっています。
多分、イベント用では無いかと思われます。
流石は公式『発酵そみファ大使』の「やまえり」さんです。
おつまみプレート。
チャーシューやメンマ、もやしの和物で、これは「鶏白湯専門 らーめん我羅奢」さんのモノっぽいです。
チャーシューは鶏・豚バラ・豚腕肉(?)辺りの3種が載っていて、どれも美味しい一品でラーメンにも期待が持てます。
トマトときゅうりのピクルス。
こちらは「やまえり」さんの作ったものだそうです。
酸味が爽やかで、この日は暑かったのでとても清涼感が有って良かったです。
そしていよいよメインのラーメンが登場です。
泡系の鶏白湯ラーメンです。
元々クリーミーな事も有り、「発酵そみファ」と相性が良さそうです。
まずはスープから。
以前大つけ麺博2023で「麺屋 宗 (sou そう)」さんの「金色香味塩らぁ麺」に別皿で「そみファ玉」の組み合わせをいただいた事が有ります。
その際は、鶏清湯スープが鶏白湯スープの様にクリーミーでコクの有る味になりました。
今回は元々が鶏白湯スープなのでそう言う変化では有りませんが、よりクリーミーなのに清涼感の有る不思議な味になっていました。
発酵食品特有の風味と天然の甘みが有るので、それが清涼感に繋がっているのかも知れません。
塩分がゼロなので、元のスープの味を変えずに旨みと厚みが出るのが「発酵そみファ」の良い所です。
麺は「田中製麺」さんの特注麺との事。
黄色いツルシコ食感の麺は「一条流がんこラーメン」系で使われている麺と似ています。
鶏白湯スープを適度に持ち上げて、ツルシコ食感でクドさを感じさせない見事なマッチングです。
ボリュームの有る豚バラロールチャーシュー。
鶏白湯スープのラーメンだと、スープが濃厚なので鶏チャーシューやレアチャーシュー系を合わせているお店が多いです。
こちらが敢えて豚バラロールチャーシューを使っているのは、ベースのスープがクドさを感じさせないスッキリ系の鶏白湯スープだからだと思います。
穂先メンマ。
一般的に淡麗系のスープに合わせられる事が多い穂先メンマ。
これを使っているのもスッキリ系の鶏白湯スープならではです。
たっぷり載った刻み葱。
ネギの辛味がサッパリ感を与えてくれます。
シャキシャキした食感も良い感じです。
鶏白湯スープを泡立てる事でクリーミーさを出しつつ、スッキリとした味になっています。
「発酵そみファ」がコクと旨みを加える事で、味に厚みと広がりを持たせる事に成功しています。
発酵食品特有の風味と自然な甘みが清涼感を出していて、クドくならないのも特徴です。
鶏白湯なのにサッパリで清涼感を感じます。
なのにちゃんとコクと旨みも有るのが不思議な感じです。
相反する要素を併せ持つ不思議なスープになっています。
スープの泡が消えて来ても、クリーミーさは失われていません。
「発酵そみファ」のお陰でクリーミーさが補強されているので、泡が消えてもクリーミーさを維持しています。
加えて爽やかさまで感じるから驚きです。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
すっかり泡は消えていますが、クリーミーさはしっかり残っています。
それでいてクドさは無く、むしろサッパリした味わいです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「鶏白湯専門 らーめん我羅奢」さん&「やまえり」さん&「麻宮騎亜」先生のイベント「そみファナイト♪」の「鶏白湯ラーメン with そみファ」でしたが、とても美味しい一杯でした。
元々クリーミーな鶏白湯ラーメンですが、泡系の泡が消えてもクリーミーさが残り、コクがあるのにクドく無い不思議なスープです。
発酵食品特有の風味と自然な甘みで清涼感も有り、塩分ゼロで元の味を変える事なくコクと旨みを加えています。
しかしこれだけ美味いのは「鶏白湯専門 らーめん我羅奢」さんのスープの旨さが有ってこそで、流石は「鶏白湯専門」だけの事は有ります。
元のスープ自体を調整して「発酵そみファ」を加えた時に最適になる様に調整されているのが凄いです。
「麻宮騎亜」先生のオリジナルアクリルコースターもいただきました。
このイベントのために作られたそうで、ファン垂涎のアイテムです。
「やまえり」さんの「トマトときゅうりのピクルス」も「鶏白湯専門 らーめん我羅奢」さんのおつまみセットも美味しくて、お酒も満喫出来ました。
またこう言うイベントが有ったら是非伺いたいと思います。







