どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、限定の天城黒豚使用「白らーめん(塩)」が提供されるとの事で、「クックら」さんに行って来ました。
FBラーメングループの「さがみはらーめん部」の会員10,000人達成記念イベントで「さがみはらーめんラリー2024」が開催され、そのテーマが「幻の黒豚『天城黒豚』を使ったラーメン」との事。
相模原市内の4店舗が順番に『天城黒豚』を使ったラーメンを提供して行く事となり、ラストを飾るのは相模大野の「クックら」さんです。
トップバッターが「中村麺三郎商店」さん、そして2番手が小田急相模原の「麺処 宥乃」さんで、3番手は相模原市中央区の「麺でる 相模原店」さんです。
ちなみにスタンプカードが有って、スタンプを4店舗分集めると抽選で「さがみはらーめん部」の会員10,000人達成記念どんぶりが貰える様です。
初日の開店時間直後に伺いましたが、平日の早い時間だからか外並びは無い様です。
「クックら」さんはイベントが無くても昼時は階段下まで並んでいますし、イベント時は必ず外並びが出来ます。
今回はまだ時間が早くて昼時まで大分時間が有るので並びが無かった様です。
まずは券売機で食券を購入します。
が、何処を探してもボタンが見つかりません…(涙)。
店員さんに聞こうとして、ふと券売機上のホワイトボードを見ると「天城黒豚使用『白らーめん(塩)』現金¥1,800」と有りました…(汗)。
「さがみはらーめんラリー2024」の天城黒豚使用「白らーめん(塩)」。
「クックら」さんは家系ラーメン店だけに、元々豚骨+鶏ガラスープを使用していますが、テーマの「幻の黒豚『天城黒豚』を使ったラーメン」をどう仕上げてくるのかとても興味が有りました。
「クックら」さんの限定メニューに「白ラーメン」と言う、背脂を使ったメニューが有りますが、それをブラッシュアップして天城黒豚を使い、塩味で仕上げ、天城黒豚のバラ薄切り肉をトッピングした天城黒豚使用「白らーめん(塩)」で来ました。
まずはスープから。
背脂ギトギトなビジュアルからは想像出来ない程クドさの無い塩味スープ。
天城黒豚ならではの脂の甘みと旨みでまろやかな塩味スープになっています。
麺は王道家製の中太麺。
茹で加減は普通でお願いしましたが、丁度良い弾力と歯応えで、麺の小麦の風味もしっかり味わえます。
天城黒豚の脂の甘みと旨みのまろやかな塩味スープにドンピシャに合います。
天城黒豚バラ薄切り肉。
天城黒豚は脂の甘みと旨みが絶品ですが、肉も柔らかくてメチャ旨です。
バラ肉は脂と肉が1:1位な感じで天城黒豚の旨味を最大限に味わえます。
水菜が入っています。
シャキシャキした食感が心地良いです。
豚バラ肉と相性抜群です。
豚バラ肉と麺をいただきます。
薄切りなので麺と食べるのに丁度良いです。
天城黒豚の背脂を使ったスープと天城黒豚のバラ薄切り肉の組み合わせは至福の旨さです。
春菊。
独特の風味が爽やかさを加えてくれます。
食感も独特で、良いアクセントになります。
春菊特有の風味がスープを少しだけ爽やかにしてくれます。
このスープに春菊を合わせる辺り、流石は須藤店主です。
ちなみにスープにはセロリも入っている様で、思いの外野菜たっぷりです。
春菊と豚バラ肉と麺をいただきます。
春菊と豚バラ肉も良い感じに合っていて美味しいです。
こう言うスープに春菊がこんなに合うとは知りませんでした。
それにしても天城黒豚の脂と肉の旨さは本当に凄いです。
普通コレだけ背脂を入れた上に脂の多いバラ肉を合わせたらとてもクドくなります。
味もぼやけるのでどうしても濃い味になってコッテリ濃い味のスープになるのですが、この塩味スープはクドさが無く味も濃く無いです。
王道家製の麺とのマッチングも素晴らしいです。
元々家系ラーメンのスープに合わせた麺なので、天城黒豚のコクの有る脂を使ったスープにも負けていません。
麺の小麦の風味が天城黒豚の背脂たっぷりのスープととても良く合っていて美味しいです。
モヤシと麺をいただきます。
こうしてみると、水菜・春菊・セロリ・モヤシとかなり野菜が盛り沢山です。
それぞれ食感や風味、味でこのラーメンを美味しくしてくれています。
豚バラ肉はたっぷり載っているので後半も楽しめます。
この豚バラ肉の旨さ有っての「天城黒豚使用『白らーめん』」だけに、とても重要です。
そしてこの豚バラを美味しくいただくための野菜のチョイスがまた素晴らしいです。
ここで卓上のグリーンニンニクで味変します。
グリーンニンニクは主に直系のお店や王道家系で良く見かけます。
独特の風味が普通のニンニクよりもパンチの有る味になります。
水菜やモヤシ、豚バラ肉と麺をいただきます。
沢山の野菜と豚バラ肉を食べていると、不思議とヘルシーな気がして来ます。
もちろんゼロカロリーな訳は無いのですが、不思議と罪悪感が薄れます。
卓上の刻み生姜で味変します。
刻み生姜も主に直系のお店や王道家系で良く見かけます。
生姜の爽やかな風味がスープをとてもサッパリとさせてくれます。
シャキシャキの水菜と豚バラが良い感じです。
この組み合わせもかなり良いです。
なんだか鍋料理をいただいているかの様です。
最後の最後まで天城黒豚を満喫出来ます。
こんなに贅沢に天城黒豚を使っている一杯も珍しいです。
¥1,800が納得出来る旨さです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
塩味スープなので天城黒豚の脂の甘みと肉の甘みが存分に活きています。
まさに天城黒豚を味わうためのスープです。
と言う訳で、完食。
スープを完飲しようと頑張りましたが、思いの外ボリュームが有って腹パンでここまでが限界でした。
「クックら」さんの「さがみはらーめんラリー2024」限定の天城黒豚使用「白らーめん(塩)」でしたが、天城黒豚を満喫できる至福の一杯でした。
背脂チャッチャ系のビジュアルからは想像も出来ない、天城黒豚ならではの脂の甘みと旨みでまろやかな塩味スープは絶品です。
トッピングの天城黒豚のバラ薄切り肉は脂の甘みと肉の旨みが絶品で、脂と肉が1:1位な感じなので天城黒豚の旨味を最大限に味わえます。
王道家製の中太麺は元々家系ラーメンのスープに合わせた麺なので、天城黒豚のコクの有る脂を使ったスープにも負けていません。
水菜・春菊・セロリ・モヤシと盛り沢山の野菜もスープとの組み合わせがとても良くて、罪悪感も薄めてくれて言う事無しです。







