どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はX(旧Twitter)で2024年12月31日を以て閉店が発表された、「Sagamihara欅〜HANARE〜」さんに行って来ました。
2024年5月に2ndブランド「屋台らーめん はなれちゃん」をオープンしていただけに、突然の発表で驚きました。
昼夜営業だった「Sagamihara欅〜HANARE〜」を夜営業のみにして昼営業出来なくなって、昼は「屋台らーめん はなれちゃん」を始めました。
500円のワンコインラーメンで始めた「屋台らーめん はなれちゃん」が原価の上昇で値上げを余儀なくされたりした事も有り、戦略の見直しが必要になったのかも知れません。
2019年11月18日オープン以来4年1ヶ月で「Sagamihara欅〜HANARE〜」としては終了ですが、時期は未定ながら新たな計画も有るらしいので期待して待ちたいと思います。
お店の前の看板。
営業時間の下にスタッフ募集の広告が有って、事業を縮小しようと言う感じでは有りません。
次の事業に向けた準備だと考えるのが妥当でしょう。
入口外のメニュー。
開店以来リニューアルを繰り返してこの形になりました。
つい先日、QRやICカード決済にも対応しました。
入口扉に貼られた「閉店のお知らせ」。
「完全閉店」と書いて有りますが、閉店を知らせるX(旧Twitter)のメッセージには次の様な記述が有ります。
“おかげさまで従業員数も増え、今後、Sagamihara欅グループとして更なる成長を目指していくために、今回ハナレの閉店を決断いたしました。
Sagamihara欅HANARE/屋台らーめんはなれちゃんとしての営業は終了し、新しい形にはなりますが、この場所でまたたくさんのお客様にお会いできることを願い、従業員一同引き続き努力してまいります。”
この文章を見る限り、今後の成長を考えて今の営業形態を見直し、新たな形での営業を考えている様に見えます。
“この場所でまたたくさんのお客様にお会いできることを願い”と有るので、現店舗の場所はそのまま利用する様にも見えます。
スタッフさんに呼ばれて入店します。
私は限定「釜揚げ風ゆず塩つけ麺」+「特製トッピング」、次女は「味玉味噌ラーメン」にしました。
「Sagamihara欅〜HANARE〜」名物だったペーストボール「柚子胡椒ボール」も考えましたが、やめておきました。
次女と2人で行ったので、奥の席に案内されました。
丁度厨房が良く見えて、ミッチー店長が駆け回っているのが見えます。
年末で閉店だからか、19:00位でも外並びが出るほどの盛況でした。
待つ事10分少々で、「釜揚げ風ゆず塩つけ麺」が到着。
麺もスープに浸っていて、大きめの柚皮の爽やかな風味が香ります。
特製トッピングは別皿で提供されます。
まずはスープに浸った麺から。
昆布水のつけ麺は多いですが、「釜揚げうどん」風に豚骨ベースの清湯スープに浸っているのは珍しいです。
モチモチの手揉み太麺が美味しそうです。
スープに浸していただきます。
「ゆず塩」のスープはかなり酸味の効いた、「ゆずぽん」がかなり入っている様な感じの味です。
「釜揚げうどん」風に豚骨ベースの清湯スープに浸っている手揉み太麺と酸味のある爽やかな風味のスープが美味いです。
スモークされた豚ロースチャーシュー。
麺を半分位覆う程の大きさが有ります。
香ばしい薫香と絶妙な火加減の美味しいチャーシューです。
太めのメンマ。
太めながら柔らかくて美味しいメンマです。
そのままでも、スープに浸しても美味しくいただけます。
麺とメンマをいただきます。
太麺に太めのメンマが良い感じです。
スープに浸ったモチモチ太麺とメンマだけでも美味しそうです。
スープに浸していただきます。
かなりガツンと酸味の効いたスープですが、塩味の豚骨清湯スープとのマッチングが絶妙でとても美味しいです。
最後の最後で傑作が生まれた感が有ります。
特製トッピングと合わせて、海苔は四枚も有ります。
色々な食べ方が楽しめそうです。
海苔巻き麺の他、海苔巻きチャーシューも良さそうです。
とりあえずスープに浸して麺を包んで海苔巻き麺にしていただきます。
背脂でマイルドになった豚骨清湯塩味スープに「ゆず」の酸味が効いていて、とてもサッパリいただけます。
海苔の香ばしい風味とモチモチの手揉み太麺の風味がとても良く合っていて美味しいです。
モチモチの太麺とメンマの食感を楽しみます。
ザクザク食感のメンマとモチモチの麺の対比が心地良いです。
「釜揚げ風」なので温かくいただけるのも良いです。
スープに浸していただきます。
「ゆず」の酸味が効いたスープは、豚骨ベースとは思えない程アッサリとしています。
「ゆず」+塩味で、サッパリ感が有り、豚骨清湯スープ+背脂でまろやかさと厚みが有ります。
麺が豚骨清湯スープに浸っているので、海苔を浸してそのままいただいてみます。
豚骨清湯スープだけでも、麺の小麦の旨みと海苔の香ばしさが加わって、美味しくいただけます。
それこそ塩でも有ったら全部食べられそうな勢いです。
大きめに削られた柚皮と麺をいただきます。
スープの「ゆず」果汁とはまた違ったビターな味わいと鮮烈な風味がモチモチの手もみ麺に良く合います。
これなら「柚子胡椒ペーストボール」も合うと思うので、入れれば良かったと後悔しました。
チャーシューで麺を包んでチャーシュー巻き麺にしていただきます。
香ばしくスモークされたチャーシューに「ゆず」の酸味が良い感じに合います。
モチモチの手揉み太麺とチャーシューの食感もとても良いです。
黄身がトロトロの味玉。
まろやかな黄身の濃厚な風味が美味いです。
酸味の有るゆず塩スープに良く合います。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
麺の方にもスープが入っているだけに、それを加えればスープ割になります。
元々そんなに濃い味のスープでは無いので、そのままでもそこそこ飲めます。
と言う訳で、完食。
スープだけだと塩味は兎も角酸味が強過ぎて完飲するまでは出来ませんでした。
「Sagamihara欅〜HANARE〜」さんの「釜揚げ風ゆず塩つけ麺」でしたが、とても美味しい一杯でした。
麺にも豚骨清湯スープの入った温かいつけ麺は、ゆずの風味と酸味でとてもサッパリといただけます。
自家製麺の手揉み太麺もモチモチ食感と小麦の風味が美味い麺で、ゆず塩のスープにとても良く合っています。
スモークチャーシューも太めのメンマも海苔も、スープと麺に良く合っています。
閉店はとても残念ですが、今後の成長を考えて今の営業形態を見直し、新たな形での営業を考えている様です。
“この場所でまたたくさんのお客様にお会いできることを願い”という事で、現店舗の場所で営業する様なので、“新たな形”を期待して待ちたいと思います。
ミッチー店長も一旦本店に戻る様ですが、新たなスタッフと共に“新たな形”の実現に向けて頑張って欲しいと思います。
2019年11月18日オープン以来5年1ヶ月の間、本当にご苦労様でした。







