どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は田町に出社する途中で五反田の「麺屋 彩音 (sign)」さんに行って来ました。
こちらは五反田近辺のラーメン店ではかなり評価の高いお店です。
つい先日「まーみん麺TV」の「まーみん」も訪れた様です。
店名の「彩音」は「Sign(サイン)」と読むのだそうで、初めは漢字の読みで「あやね」か「さいおん」かと思っていました。
何故「Sign(サイン)」なのかは入店してすぐに分かりました。
入口の看板には「ラーメン×日本酒ペアリング」と有ります。
流石にこの後仕事だったので日本酒ペアリングは出来ませんでした。
コレは是非とも夜来ないといけませんね。
道路沿いに先客4名の後ろに並んで待つ事10分程で、スタッフさんに促されて食券を購入します。
入口は階段を上がった所の扉です。
出口でも有るので急に開く事も有り、要注意です。
入口左手の券売機。
初訪問なので左上の法則の「特製醤油」にしようかと思いましたが、「ワンタン」の文字が目に入りました。
ワンタン好きとしてはワンタンは外せないので「ワンタン醤油」と思いましたが、スープを味わうなら塩の方が良いかと思って「ワンタン塩」にしました。
待つ事10分少々で、「ワンタン塩そば」が到着。
黄金色の透き通ったスープにピンクの低温調理チャーシューとビジュアルからして旨そうです。
ちなみに店内の大型モニターにはMr.Childrenのライブ映像が流れており、店名の「Sign」もMr.Childrenの歌から付けられた様です。
まずは黄金色に輝くスープから。
一口飲んで、コレは塩とは思えない旨味の、まろやかで深みと厚みの有る味です。
白醤油に近い感じの味で、もしかしたら塩ダレに日本酒を使用しているのかも知れません。
全粒粉入りの細麺。
三河屋製麺製の麺の様ですが、香ばしい風味でパツンと歯応えのある食感の麺です。
クリアなスープにとても良く合います。
ワンタン。
皮がモッチリ食感で、適度に挽肉の餡が詰まった美味しいワンタンです。
醤油味スープの方がワンタンには合うかな?と思いましたが、このスープはかなりクッキリとした味なので、塩でも美味しくいただけます。
低温調理チャーシュー。
淡麗系のスープに良く合う低温調理チャーシュー。
しっとりとした食感と肉感が有って、肉自体の味が味わえます。
鶏胸肉チャーシュー。
しっとり感が有り、サッパリとした味なので塩味スープにピッタリです。
鶏胸肉はパサパサになり易いですがコレはしっとりしていて美味しいです。
メンマ。
材木メンマ系っぽい太いメンマです。
硬くは無くて、ザクザク食感で適度な味付けが美味しいです。
ネギと三つ葉。
どちらもラーメンの薬味として定番ですが、三つ葉は淡麗系スープに良く合う薬味です。
三つ葉の爽やかな風味とシャキシャキ食感、ネギの辛味と風味がスープに良く合っていて美味しいです。
全粒粉入りの香ばしい麺は食感も素晴らしいです。
それにしてもこのスープの味の厚みには驚きます。
塩味スープでこれだけの旨味を出せるのは本当に凄いと思います。
メンマと麺をいただきます。
淡麗系のスープには穂先メンマが合わせられる事が多いですが、こちらは材木メンマを合わせています。
スープの味がクッキリとした旨味の強い味なので、材木メンマに負けていないからだと思います。
三つ葉と麺をいただきます。
三つ葉の爽やかな風味とシャキシャキ食感が香ばしい全粒粉入りの麺に良く合います。
スープが旨味の強い味なので、より三つ葉の風味が際立つ感じです。
ワンタンは4個載っています。
皮がモッチリ食感で食べ応えが有るので、4個載っていると満足度が高いです。
スープが旨味の有る味なので、ワンタンも美味しくいただけます。
三つ葉とネギを絡めて麺をいただきます。
とても旨味の強いスープなので薬味も三つ葉+ネギの様に合わせているのかも知れません。
三つ葉の風味とネギの辛味がスープと相まって美味しいです。
半熟味玉。
薄い色ながらしっかりとした味の付いた味玉です。
黄身のまろやかさが美味いです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
塩味スープとは思えない程の旨味が有るスープ。
味の深みと厚みが凄いスープです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「麺屋 彩音 (sign)」さんの「ワンタン塩そば」でしたが、今までの「塩ラーメン」の概念を打ち破る旨味の一杯でした。
まるで白醤油のスープの様な旨味の強いスープは、非常にクリアでキレの有る味です。
合わせられた全粒粉入りの細麺は、香ばしい全粒粉の風味とパツンとした食感がスープにとても良く合います。
4つ載ったワンタンはモッチリ食感の皮と適度な味の挽肉の餡が美味くてボリューム的にも満足感が高いです。
低温調理の豚チャーシューと鶏胸肉チャーシューもそれぞれスープと相性が良く、材木メンマや薬味の三つ葉とネギもスープとバランスが取れていて美味しいです。
後が仕事で無ければ「日本酒ペアリング」を是非試してみたかった所なので、次回は夜に来たいです。







