どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はX(旧Twitter)情報で2025年6〜7月頃一旦閉店との衝撃的な情報を見て、町田市木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
「3SO」さんの入っている建物は、昔は奥のお店がやっていた様な気がしますが、今は「3SO」さんと管理会社だけになっていました。
建物の老朽化が進んでおり、建て直しのため取り壊される様です。
今の所2025年6〜7月頃一旦閉店との事で、良い物件が有れば再開したいとの事でしたが、再開時期は不明です。
また再開するとしても現在と同じメニューでは無くなる様で、「6月、又は長くて7月のどこかまで(未定)どうぞ当店のめにゅーを食べ尽くして頂ければと思い〼m(__)m」との事。
まずは券売機で食券を購入します。
やはり「3SO」さんと言えば「3SOらーめん」、それも左上の「ニボシ3SO」が定番なので、それと自家製の「マー油」にしました。
一緒に行った奥様は「牡蠣クリーミー3SO」にしました。
奥様の「牡蠣クリーミー3SO」。
名前の通り「牡蠣」の載ったクリーミーな味噌ラーメン。
もちろんスープにも牡蠣が使われています。
そして私の「ニボシ3SOらーめん」+「マー油」。
「3SO」さんの「マー油」はややペースト状な位のコッテリしたタイプです。
コレが味噌味スープに混ざるととても美味しいです。
まずはスープから。
「3SO」さんの味噌味スープは鶏豚スープをベースに白味噌仕立ての甘めの味噌ダレが特徴です。
昔、神田に有った「麺武虎龍 神田店」(現在は閉店)が、白味噌では無いものの甘めのスープが似た感じでした。
自家製麺の中太縮れ麺。
このモチモチ食感の自家製麺も「3SO」さんの特徴です。
たまにライ麦を使った麺を打って、少量載せてくれたりします。
角切りのチャーシュー。
コレも「3SO」さんの特徴的な具材で、ちょっと八角っぽいスパイスの香る煮豚系のホロホロに煮込まれたチャーシューです。
甘めの味噌味スープにメチャメチャ合っていて、年末のチャーシュー販売で買った事が有る位好きなチャーシューです。
メンマ。
味噌ラーメンのメンマは「純すみ系」の様な味の濃いスープの中ではそれを緩和するものですが、「3SO」さんの場合は甘めのスープなので少し違います。
甘めのスープの中でメンマの味が際立つ感じです。
花の形のお麩。
これも「3SO」さんの特徴で、季節によって形が変わります。
季節を感じさせてくれるトッピングです。
たっぷりの笹切りネギ。
甘めのスープにネギの爽やかな辛味が良く合います。
敢えて小口切りでは無く笹切にする事で、シャキシャキ食感と辛味も感じ易くなっています。
たっぷりのモヤシとキャベツ。
挽肉と共にコレを炒めて載せるのが「3SO」流。
香ばしい風味がスープにコクと旨みを与えます。
大きな海苔。
一般的なラーメンの海苔はこの半分程ですが、「3SO」さんの海苔は家系ラーメン並の大きさです。
味噌味スープに浸していただくととても美味しいです。
スープに浸して麺を包んで海苔巻き麺にしていただきます。
甘めの味噌味スープは煮干しが効いていて、海苔の風味にとても良く合います。
モチモチの自家製麺は縮れているのでスープが良く絡んで美味しいです。
スモーク味玉。
コレはレアアイテムで、杉崎店主の気分で作ったりするもの。
なので、有ったらラッキーと言うヤツです。
スモーク味玉をいただきます。
「スモーク玉子」が美味いので、味玉でソレをやったら美味いに決まっています。
絶妙に半熟のスモーク味玉なのでメチャメチャ美味いです。
メンマとモヤシと麺をいただきます。
ニボシの効いた甘めの味噌味スープにマー油のコクと旨みで、メンマがとても良く合います。
炒めたモヤシは香ばしさが有って、味噌味スープにジャストフィットしています。
花の形のお麩と麺をいただきます。
お麩は思っているより弾力が有って、モチモチ食感の麺と良い感じに合います。
見た目だけで無く食感でも貢献しています。
こちらはスモークでは無い半熟味玉。
スモーク味玉の旨さとはまた違った、黄身のまろやかさを堪能出来ます。
味噌味スープに黄身のまろやかな味が良く合います。
スモーク味玉に付いて来た海苔。
元々入っていた海苔の半分位の大きさです。
これもスープに浸して麺と野菜を包んでいただきます。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
やはりニボシの効いた甘めの味噌味スープにマー油のコクと旨みがメチャメチャ美味いです。
味噌味スープだからなのか、鶏豚スープベースだからか分かりませんが、味噌ラーメンにマー油はかなり相性が良いです。
と言う訳で、完食。
2025年6〜7月頃一旦閉店との衝撃的な情報を見て、「3SO」さんのレギュラー「ニボシ3SOらーめん」+「マー油」をいただきましたが、改めて唯一無二な一杯だと思いました。
味噌味ラーメンは数多有れど、この味はココでしか味わえません。
杉崎店主は味噌ラーメン専門店での修行経験は無い様ですが、独自のセンスでコレを生み出したとすると凄い事です。
敢えて一般的な味噌ラーメンではあまり使われない白味噌を使い、濃い味が主流の味噌ラーメンの味を控えめにしつつバランスを取っています。
自家製麺の中太縮れ麺はモチモチで、かんすい控えめで札幌ラーメンとは一線を画す味と風味が特徴です。
挽肉とモヤシやキャベツを炒めて香ばしい風味と食感を出す手法は、味噌ラーメンの発祥と言われる札幌「味の三平」と同様ですが、スパイスの香るチャーシューや花の形のお麩など、「3SO」さんならではの具材も満載です。
サイドメニューの「チーズご飯」をスープに投入すれば味噌風味の「チーズリゾット」になってとても美味しいです。
気まぐれで作ってくれる「スモーク味玉」や、「ライ麦麺」なども、魅力的です。
出来ればもう少し交通の便の良い立地への移転希望ですが、兎に角良い物件が見つかって移転出来る事を切に願います。







