「東京ぶたくらぶ」の新メニュー「麻辣ビャンビャン麺」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

少し前になりますが、X(旧Twitter)情報でピロピロの幅広麺に、痺れる麻辣・旨味たっぷりの肉味噌・とろける卵黄の「麻辣ビャンビャン麺」が提供されるとの事で「東京ぶたくらぶ」さんに行ってきました。

東京ぶたくらぶ」になってからかなり経ちますが、インスパイア系から始まって、豚清湯スープの「新醤油ラーメン」、「柚子胡椒つけ麺」とバリエーションを増やして来ました。

限定の「TKMG」(卵かけ麺ガーリック)など限定麺も有ります。

今回の「麻辣ビャンビャン麺」は特に「限定」とは謳っていないので、反響次第では恐らくレギュラー化されるのでは無いでしょうか?

アイディア豊富な安藤店主のバリエーション展開は要チェックです。

 

 

 

 

「麻辣ビャンビャン麺」の告知。

「ビャンビャン麺」は画数がメチャメチャ多い漢字ですが、PCやスマホでは出て来ません(汗)。

『ピロピロの幅広麺に、痺れる麻辣・旨味たっぷりの肉味噌・とろける卵黄』の売り文句が「麻辣ビャンビャン麺」への期待を爆上げします。

 

 

 

 

まずは入って左手奥の厨房前にある券売機で食券を購入します。

「麻辣ビャンビャン麺」のPOPが貼られています。

もちろんワタシは「麻辣ビャンビャン麺」、一緒に行った奥様は「柚子胡椒つけ麺」、長女は「新醤油ラーメン」と全員バラバラです。

 

 

 

 

「麺類を頼んだ人に限り『生卵食べ放題』」との事。

「麻辣ビャンビャン麺」は元々卵黄がトッピングされていますが、卵を追加する事も出来る様です。

流石に「柚子胡椒つけ麺」には合わないかも知れませんが、「新醤油ラーメン」なら「月見ラーメン」に出来そうです。

 

 

 

 

卓上調味料はカラメ(カエシ)、酢、一味、ブラックペッパー、それにフライドオニオンも有ります

しばらく見ない間に「anydeli」を導入した様です。

これだと券売機まで行かずにテーブルでオーダー出来て、支払いまで完結します。  

 

 

 

 

QRコードを読んで「anydeli」で注文・支払いが可能です。

コレ入れるんだったら券売機は要らない様な…。

でも、現金払いの人が居る限り難しいですね。

 

 

 

 

まずは奥様の「柚子胡椒つけ麺」が到着。

柚子胡椒が豚のスープに良く合っていて、背脂が入っていてもクドさが有りません。

暑い日にピッタリの感じです。

 

 

 

 

こちらは長女の「新醤油ラーメン」。

豚清湯スープに醤油味の、中華そばっぽい一杯です。

厚みの有る味ですが、重たい豚骨系が苦手な方でも美味しくいただけます。

 

 

 

 

「麻辣ビャンビャン麺」。

かなりインパクトの有るビジュアルです。

粗挽き唐辛子がかなり辛そうですが、安藤店主曰く「雰囲気程度です」との事。

 

 

 

 

まずは混ぜずに麺をいただきます。

麺と言うか、もはやシートですが、「すごい煮干しラーメン凪」の「いったん麺」とか、「ひもかわうどん」の様な感じです。

味はしっかり中華麺で、「いったん麺」より硬めの印象です。

 

 

 

 

「痺れる麻辣」が掛かった「旨味たっぷりの肉味噌」。

コレは只のひき肉では無く、かなりの粗挽き肉です。

旨味たっぷりで、辛さは確かに控えめで、コレだけ食べても美味しいですが、〆に追い飯とか入れたらメチャメチャ合いそうです。

 

 

 

 

大きな青梗菜。

「旨味たっぷりの肉味噌」と一緒にいただくと美味しいです。

結構ガッツリ系の一杯だけに、野菜が有ると少しは罪悪感が和らぎます。

 

 

 

 

肉味噌だけで無くタレがまた美味いです。

混ぜなくてもそのまま食べられるのでは無いかと思う位タレと麺だけでも美味いです。

唐辛子と花椒も見た目程辛い訳では無く、適度な辛味と痺れです。

 

 

 

 

でも折角なので卵黄を崩して、ニンニクも良く混ぜていただきます。

やはり卵黄とニンニクとタレが絡むとコクと旨味が増して美味しいです。

幅広のビャンビャン麺がとても良い感じです。

 

 

 

 

たっぷりのモヤシと麺をいただくとまた美味しいです。

ビャンビャン麺のブリンブリンな食感と、モヤシのシャキシャキ感がとても良いい感じです。

卵黄でまろやかになった味もとても美味しいです。

 

 

 

 

キャベツとモヤシをいただきます。

タレと卵黄とニンニクの絡んだキャベツとモヤシが美味いです。

G系の味にはやはりキャベツとモヤシが良く合います。

 

 

 

 

幅広のビャンビャン麺にタレと卵黄とニンニクが絡んで、とても美味しいです。

しかし、この麺が侮れないボリュームで、たべてもなかなか減りません(汗)。

普通、いったん麺みたいな麺はボリューム感よりピロピロ食感ですが、コチラのビャンビャン麺はボリューム感もかなりのモノです。

 

 

 

 

たっぷりの野菜と麺をいただきます。

麺とヤサイの食感がとても心地良いです。

そしてタレと卵黄とニンニクが絡んだ麺とヤサイの味も素晴らしいです。

 

 

 

 

肉味噌とヤサイをビャンビャン麺で包んで、麺巻きヤサイをいただきます。

こう言う食べ方が出来るのも超幅広麺ならでは。

有る意味生春巻きとか、北京ダック的な感じです。

 

 

 

 

しかし、見た目よりもかなりボリュームが有ります。

結構食べたと思ってもまだまだ有ります。

G系ならではのコッテリ感が余計にそう感じさせるのかも知れません。

 

 

 

 

粗挽き唐辛子と山椒の辛さも絶妙です。

辛いのが好きな方は卓上の一味唐辛子で辛味をブースト出来ます。

案外ブラックペッパーも合うかも知れません。

 

 

 

 

底の方には肉味噌がたっぷり入っています。

麺やヤサイを食べ終えた後、肉味噌が一杯残ってしまうので、お腹に余裕が有ったら絶対半ライスで追い飯したかったです。

東京ぶたくらぶ」さんの「麻辣ビャンビャン麺」でしたが、味もボリュームもとても良い一杯でした。

超幅広の麺に、痺れる麻辣・旨味たっぷりの肉味噌・とろける卵黄を加えた「麻辣ビャンビャン麺」は、良く混ぜていただくのがやはりオススメです。

超幅広麺は「すごい煮干しラーメン凪」の「いったん麺」の様なピロピロ感のタイプでは無く、割と歯応えの有る硬めの麺です。

粗挽き挽肉の肉味噌も旨くて、たっぷりのモヤシとキャベツ、青梗菜もタレと卵黄とニンニクでとても美味しいです。

東京ぶたくらぶ」さんの「豚ラーメン」、「新醤油ラーメン」、「柚子胡椒つけ麺」に続く新商品「麻辣ビャンビャン麺」、かなりオススメです。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

関連ランキング:ラーメン | 相模大野駅