「うどんスナック松ト麦」の「あやひかり」の「伊勢うどん」と「ネバリゴシ&ニシホナミ」の「海苔バター釜玉」
広告

スポンサーリンク


どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は駒沢大学の「うどんスナック松ト麦」さんに行って来ました。

「冷やし中華」が一旦終了し、「伊勢うどん」が始まったとの事で行って来ました。

奥様の実家が三重と言う事も有って、「伊勢うどん」は知ってはいますが、「伊勢うどん」を一番いただいているのはココかも知れません(笑)。

 

 

 

 

階段を降りる所の「うどん」の提灯が点いていたら営業している証です。

尤も、タマに忘れられている事も有りますが(笑)。

基本SNSでチェックが吉だと思います。

 

 

 

 

本日のアテ&本日の麺。

とりあえず「梅干しサワー」と「あて盛り」をオーダーしました。

生憎「山形のだしやっこ」が売り切れで、「塩らっきょう」になりました。

「うどんグラタン」はとても気になりますが、一人だと食べ切れなくなりそうなので断念しました。

 

 

 

 

「青唐しょうゆ」も良いツマミになるので追加しました。

デザートの「もち姫きなこ」まで辿り着けるかどうか分かりませんが、行けそうだったら食べてみたいです。

 

 

 

 

まずは「梅干しサワー」と「青唐しょうゆ」から。

もちろん「伊勢うどん」もオーダー済みです。

「うどん」は店主さんのお手隙の時に出して貰うので、オーダーだけは事前にしておきます。

 

 

 

 

「本日のアテ盛り」。

「鶏皮とぼんじりの甘辛煮」、「メヒカリ唐揚げ」、「クリームチーズ西京漬」、「塩らっきょう」です。

「山形のだしやっこ」が売り切れで、「塩らっきょう」になっています。

 

 

 

 

うどんスナック松ト麦」さんのヌシと呼ばれる、常連のMさん提供の「青さ」。

Mさんは日本酒にも詳しいので、日本酒の蘊蓄を聞くのも楽しいです。

うどんスナック松ト麦」さんの営業日にはほぼ皆勤賞に近い出席率です(笑)。

 

 

 

 

三重県産「あやひかり」の「伊勢うどん」。

今回は「玉子入りタレ」でお願いしました。

ちなみに前回は「海苔バター釜玉」でいただきましたがコレも超オススメです。

 

 

 

 

玉子とタレを良く混ぜていただきます。

綺麗に黄身とタレが「伊勢うどん」に絡んで、とても美味しそうです。

 

 

 

 

玉子とタレが絡んだ「伊勢うどん」をいただきます。

ホワッホワの食感が「伊勢うどん」特有です。

歯応えはホワホワですが、ねっとりとした弾力が有って、ただ柔いだけでも無いです。

小麦の風味もしっかり有ります。

 

 

 

 

「伊勢うどん」と言うと甘いタレを思い浮かべますが、こちらのタレは「うどんつゆ」の様な感じで甘さはそれ程でもありません。

玉子とタレの味が絶妙で、玉子のコクとタレの旨み、出汁の旨さが有ってとても美味しいです。

 

 

 

 

続いて、「ネバリゴシ&ニシホナミ」の「海苔バター釜玉」。

店主さん溺愛の「ネバリゴシ」と「ニシホナミ」の組み合わせ。

冷たいうどんにするか迷いましたが、これからどんどん熱くなるので、今の内に食べておこうと「海苔バター釜玉」にしました。

 

 

 

 

良く混ぜてからいただきます。

Mさんの「青さ」を「伊勢うどん」で食べ忘れていましたが、「海苔バター釜玉」は最初から入っているので結局Mさんの「青さ」は使わずじまいでした…。

 

 

 

 

「ネバリゴシ」と「ニシホナミ」の「うどん」。

「伊勢うどん」とは全く違う、歯応えと弾力が有ります。

ムニュっとしたネットリ食感が有って、小麦の風味もより感じられます。

 

 

 

 

青のりの香ばしさとバターの濃厚な風味がとても良いです。

玉子の黄身と出汁醤油のコクと旨みも相まって、至福の旨さです。

個人的にイチオシの食べ方です。

 

 

 

 

これから暑くなって来ると冷やしで食べたくなるので、今がギリギリな感じです。

実際、これをいただいた後に物凄く暑くなったので、当面は冷やしで「しょうゆうどん」や「ぶっかけうどん」が多くなりそうです。

 

 

 

 

まだ少し余力が残っていたので、デザートに「もち姫きなこ」をいただきました。

常連のNKさんのポストが物凄く羨ましかったので、やっといただけて嬉しいです。

 

 

 

 

コレが「うどん」なのかと思う程、デザートになっています。

生八橋とわらび餅を合わせた様な感じで、もっと柔らかくてモチモチ感が有り、それでいて小麦の風味も感じられます。

うどんスナック松ト麦」さんの「あやひかり」の「伊勢うどん」と「ネバリゴシ&ニシホナミ」の「海苔バター釜玉」でしたが、どちらも美味しい一杯でした。

「あやひかり」の「伊勢うどん」は、「玉子入りタレ」との相性が抜群で、とても美味しい一杯でした。

「ネバリゴシ&ニシホナミ」の「海苔バター釜玉」は店主さん溺愛の「ネバリゴシ」と「ニシホナミ」は、青のりの香ばしさとバターの濃厚な風味に玉子の黄身と出汁醤油のコクと旨みも相まって、至福の旨さです。

季節の食材を活かした「本日のアテ盛り」も素晴らしく美味しくて、デザートの「もち姫きなこ」も絶品で、飲んで食べて常連さんと楽しく過ごせる素晴らしい空間でした。

来月もまたとても楽しみです。

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


グルメランキング

関連ランキング:うどん | 駒沢大学駅