続・夢のマイホーム計画:その44:2025年7月の電気代は前月比利用量-26kWhで-¥95、8月は前月比利用量−8kWhで-¥714

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

2025年7月の電気料金(2025年8月支払い分)は利用量-26kWhで前月比-¥95でした。

今月は-26kWhと利用量が微減で、前月比-¥95と僅かに下がっています。

先月から暑さが変わらないので、結果的に電気代もあまり変わらない様です。

 

 

 

 

7月は20日位までは梅雨で曇天が多いので、若干太陽光発電量が下がり、相対的に購入電気量が増加する傾向が有るのですが、今年は日照時間が結構有る様です。

その為、想定よりも太陽光発電+蓄電池でかなり電力使用量が抑えられている印象です。

 

 

 

 

2025年8月の電気料金(2025年9月支払い分)は利用量-8kWhで前月比-¥714でした。

利用料が大幅減になったのは、やっぱり梅雨が明けて日照時間が延びたからでしょうか?

加えて燃料代が落ち着いて来たのかも知れません。

 

 

 

 

8月は10日程家を空けていたのですが、その割に−8kWhと大して電力使用料があまり変わりませんでした。

多分、夏休みの子供達が1日中家に居るので、そのせいだと思います。
加えて今年は奥様が長めの休みを取って家に居る事も有るかも知れません。

 

それにしても、前の家は面積が半分以下だったのに、夏の電気代は¥37,000超だったので、倍以上の面積でエアコンの台数も倍有るのに電気料金は半分位になっています。

売電で利益を上げる事は出来ませんが、太陽光発電+蓄電池でこれだけ電気代を抑えられたら、10年経たずに元が取れてしまいそうです。

この先電気料金が下がる事は期待出来ないので、太陽光発電+蓄電池で電力使用量が抑えられるのは非常に大きいです。

 

 

 

住まい、住宅、家、住居、家屋 住まいブログ・テーマ
住まい、住宅、家、住居、家屋