小田急相模原「らぁ麺 秀登」の「冷やしらぁ麺 合盛つけ麺変更」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日はX(旧Twitter)情報で「冷やしらぁ麺」が提供されるとの事で、小田急相模原の「らぁ麺 秀登」さんに行って来ました。

X(旧Twitter)情報によれば、「冷やしらぁ麺」は「つけ麺変更」が可能です。

「つけ麺変更」の場合は細麺+平打ち麺の麺二種合盛になる様です。

「出汁と麺を味わう『冷やし中華』」も提供されている様です。

どちらにするか悩む所です。

 

 

 

 

残念ながら「冷やし中華」は売り切れ…。

しかし、お目当ての「冷やしらぁ麺」は有る様です。

両方売り切れで無くて良かったです。

 

 

 

 

入口横のガラスに貼ってあるメニュー。

開店当初と比べて大分種類が増えました。

開店当初は塩がデフォルトで醤油変更だった気がしますが、今は醤油がデフォルトで塩変更可になっています。

 

 

 

 

オーダーして待つ事15分程で「冷やしらぁ麺 合盛つけ麺変更(手打ち麺入り)」が到着。

冷やしはオペレーションが増えるので、注文が重なると大変そうです。

今回のスープは魚介出汁の白湯っぽいスープです。

 

 

 

 

まずは細麺から。

麺屋棣鄂製の細麺はかんすい少なめな感じの麺です。

昆布水に浸っているのか、細麺でも絡んだりくっついたりしません。

 

 

 

 

スープに浸していただきます。

魚介の風味がとても美味しいスープです。

細麺にスープが良く絡みます。

 

 

 

 

幅広麺。

確認したらコレも手打ち麺だそうです。

分倍河原の「手打ち 陰日向」さんの麺を上回る幅広さです。

 

 

 

 

スープに浸していただきます。

すごい煮干しラーメン凪」の「いったん麺」を思わせる麺です。

スープが絡むのか?と思いましたが、ちゃんとスープが絡んでいます。

 

 

 

 

大きなチャーシュー。

周囲を焼き上げてあって、肉感もある感じのチャーシューです。

低温調理チャーシューと思われます。

 

 

 

 

もう一枚載っています。

さっきより小ぶりですが、それでも厚さが有ります。

こちらも低温調理っぽいです。

 

 

 

 

舞茸。

赤坂の「Ramen 翡翠」さんの「醤油ラーメン」にも、舞茸が載っていました。

アチラは白い舞茸を炭火で焼いたものでしたが、こちらの舞茸も焼き目を付けてある様です。

 

 

 

 

小松菜。

魚介風味のスープに良く合う小松菜。

食感的にも麺やチャーシューとは違い、アクセントになっています。

 

 

 

 

手打ち麺。

最近はますます洗練されて来て、間借り時代の麺とは全然違う感じになって来ました。

以前はもっと「もち姫」の要素が強い感じで、中華麺とうどんの中間的な感じでしたが、最近はかなり白河ラーメン寄りな気がします。

 

 

 

 

スープに浸していただきます。

力強さとモッチリ感、フワッと感を併せ持った、唯一無二の麺。

魚介出汁の効いたスープが良く絡んでとても美味しいです。

 

 

 

 

小松菜と細麺をいただきます。

小松菜の風味は冷たい方が山葵っぽい辛味を感じ易いです。

細麺との相性も良さそうです。

 

 

 

 

スープに浸していただきます。

冷やしだと小松菜特有の山葵の様な辛味が有って、良い感じです。

細麺との食感の違いも楽しめます。

 

 

 

 

舞茸と細麺。

太さは違うものの、歯応え的には近い感じです。

舞茸の風味も細麺に合いそうです。

 

 

 

 

スープに浸していただきます。

麺と舞茸は太さは異なるものの、歯応えが近い感じです。

舞茸特有の風味が魚介出汁の効いたスープにとても良く合います。

 

 

 

 

麺は昆布水に浸っていました。

これでスープを割ればスープ割が出来そうです。

昆布の出汁も加わるので、更に旨みが増しそうです。

 

 

 

 

昆布水でスープを割っていただきます。

魚介出汁と昆布出汁はとても良く合っていて美味しいです。

煮干しのイノシン酸と昆布のグルタミン酸が合わさって至福の旨さです。

 

 

 

 

と言う訳で、完飲&完食です。

らぁ麺 秀登」さんの「冷やしらぁ麺 合盛つけ麺変更」でしたが、いつもとは違った面を見る事が出来た一杯でした。

細麺と手打ち麺と幅広麺の三種の麺を、「つけ麺」で味わえると言うのも初めてでした。

手打ち麺が更に進化して、より他には無い唯一無二感が出て来た気がします。

スープもレギュラーのものとは違う白濁したスープで、魚介の風味が美味しいスープでした。

トッピングもメンマの代わりに舞茸を載せるなど、面白い試みが有りました。

昆布水でスープ割りもなかなか良い感じで、最後まで楽しめる一杯でした。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 小田急相模原駅