CCJ Summer Touring 2025 in Nagano

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は所属するCayman Club Japan主催の「CCJ Summer Touring 2025 in Nagano」に行って来ました。

987ケイマンで参加しようと思っていましたが、長期に渡って動かしていなかったので不安が有ったのと、忙しくて直前に動作確認も出来なかったのでアシクルマのBMW X3 Xdrive20d M-Sportsで参加しました。

 

 

 

 

朝早いので、前回の長野方面では諏訪に前泊しましたが、今回は直前まで所用が有って前泊出来ませんでした。

と言う訳で3:30起き4:00出発です。

途中、中央道双葉SAで軽く朝食を摂って、飲み物などを買って鰻用の小銭もGetしました。

 

 

 

 

集合場所の公園に7:00過ぎに着いた頃にはもう皆様勢揃いしていました(汗)。

Bチームの駐車場所の端にX3を停めて、慌ててブリーフィングへ。

 

 

 

 

既にブリーフィング中でした(汗)。

事務局なのに遅れてスミマセンm(_._)m。

参加者に紛れて後方で拝聴します。

 

 

 

 

出発前に恒例の記念撮影。

「クルマと古墳を入れたい!」と言う事で欲張った結果、人間がかなり小さくなりました(笑)。

ツーリングの記念撮影はなかなか難しいです(汗)。

 

 

 

 

霧ヶ峰ビーナスライン。

とりあえず停めて休憩します。

旧車から最近のスポーツカーまで、いろいろなクルマが居てなかなか面白かったです。

 

 

 

 

お友達のSさんのアストンマーチン・ヴァンテージV8。

AMG製V8搭載のモデルです。

色がとても綺麗です。

 

 

 

 

BチームのメンバーのBoxster Spyder RS。

Cayman GT4RSと同様に、911GT3RSの4.0リッター水平対向6気筒エンジンは500PSを発生。

ボンネット上のNACAダクトやフェンダーのスリットなどもCayman GT4RSと同様です。

 

 

 

 

1時間ほど走って、次の立ち寄り地である「長門牧場」へ。

A・Bチームのクルマを芝生に綺麗に並べました。

各自自分のクルマと全体の撮影に興じておりました。

 

 

 

 

X3は部外車なので、端に置きました。

良い天気&芝生の上で、軽トラと記念撮影です(笑)。

 

 

 

 

長門牧場」名物のジャージー乳ソフトを満喫します。

濃厚で美味しいですが、凄く解けるのが早くて、写真を撮っていたら手に垂れて来ました(汗)。

 

 

 

 

松本市アルプス公園。

こちらでも記念撮影。

今度は人を大きめに、クルマを横にした感じです。

人とクルマを撮るのは難しいですね。

 

 

 

 

そして最終目的地の「うなぎと寿司 しき美安曇野本店」へ。

地元のメンバーに色々調整して頂いて、貸切で使用させていただきました。

 

 

 

 

駐車場狭しと並んだ様は圧巻です。

貸切なので駐車スペース外も使って停めています。

 

 

 

 

うなぎと寿司 しき美安曇野本店」全景。

鰻屋さんと言うより古い旅館の様な外観です。

ちなみに内観も外観同様に古い旅館の様です。

 

 

 

 

入口の暖簾。

うなぎが描かれています。

 

 

 

 

「うなぎと寿司」だけに、両方のメニューが有ります。

今回は64名位の参加で、9割以上の方が「うなぎ」でした。

 

 

 

 

2階の大広間が会場。

60人以上入れる部屋が有るのもビックリですが、これだけの量を用意出来るキャパシティも凄いです。

何方かが「社員旅行みたい!」と言っていたのも納得の壮観でした。

 

 

 

 

「うな丼」。

こちらの「うなぎ」は関東風に背開きで、蒸さずに焼く関西風の焼き方ですが、関西風のあの燻された風味の甘いタレがかなり控えめです。

ごはんの方にもタレがそんなに掛かっていないので、正直コレで味がするのか疑問でした。

が、食べてみてビックリ、香ばしさと上品さの有る「うなぎ」の味だけで十分食べられる、「うなぎ」がメインな逸品でした。

関東風の蒸してフワフワで上品なタレの「うなぎ」とも、関西風の蒸さずに焼いたパリッとして香ばしいタレがタップリで豪快な「うなぎ」とも違う一品でした。

 

 

 

と言う訳で、「CCJ Summer Touring 2025 in Nagano」でした。

参加された皆様、お疲れ様でした。

事務局メンバーもお疲れ様でした。

また次回のツーリングまたは11月3日(月[祝日])の「Cayman Festival 2025」でお会い出来ればと思います。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村