どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は所属するCayman Club Japan主催の「CCJ Summer Touring 2023」に行って来ました。
朝6:30〜7:00に諏訪湖畔集合なので、当日参加だと3時起きで4時出発位になってしまうので、前泊しました。
諏訪は鰻が名物という事で、「しもすわ うなぎ小林」さんへ。
「鰻重 特重」をいただきました。
夜は諏訪湖花火が見られました。
泊まっていたホテルの最上階から、ゆったりと眺められました。
花火をこれだけゆったり見られるのは、自宅のすぐ側の公園の花火位です。
10分程ですが花火を満喫しました。
ホテルから7分程の集合場所ですが、チェックアウトに手間取って出発時間ギリギリの7:10頃到着。
今回台数が多く5チームに分かれていましたが、既に他のチームは出発し、自分の所属チームだけが待っていました(汗)。
お待たせしてしまって済みません…m(_._)m。
最初のチェックポイントの「木落坂」。
諏訪の奇祭「御柱祭」の柱をこの丘の上から滑り落とします。
丘の上には「御柱」がありました。
続いて次のチェックポイント「和田宿ステーション」。
トイレ休憩とお土産を購入してすぐに出発です。
続いて美ヶ原ビーナスラインの霧ヶ峰富士見台へ。
ソフトクリームをいただきました。
次の目的地は美ヶ原高原美術館。
ここで別コースのチームがすれ違う「Cayman Scramble」のために時間調整します。
雲が下に見えています。
とても涼しくて気持ちが良かったです。
別コースのチームとすれ違う「Cayman Scramble」。
予定していた地点より大分手前になりましたが、上手く行きました。
続いて次の目的地である「長門牧場」へ。
芝生の上にクルマを並べて撮影タイム。
観光客の方々もいらっしゃいました。
コチラでもソフトクリームをいただきました。
ジャージー牛乳なのか、コクが有って美味しいですが、溶け易くてサッサと食べないと垂れて来ます(汗)。
そして最終目的地の蓼科グラマラスダイニング。
全台数分の駐車スペースを確保していただきました。
会場の「The ROOF」。
屋根付きのバーベキュー場なので、雨が降っても安心です。
チーム毎に着席します。
こちらは材料もバーベキューグリルも全て用意されているので、「手ぶらでバーベキュー」が楽しめます。
サラダ、パン、鶏肉、野沢菜入りソーセージ、牛ステーキ肉、野菜、調味料、紙皿、箸、包丁やまな板も有ります。
焼き方についてスタッフの方から説明が有り、各テーブルで焼いていきます。
まずは説明通りに火が通り難い野菜から始めて、ソーセージや下味を付けた鶏肉を焼いて行きます。
蓋を閉めるとアッという間に250℃を超えるので、時々開けて温度を調整します。
サラダを取り分けて、焼き上がった野沢菜入りソーセージをパンに挟んで、鶏肉と共にいただきます。
サラダには信州味噌入りのドレッシングが良く合います。
こんがり焼き上がった野菜。
塩胡椒だけでも美味しいですし、信州味噌入りのドレッシングでも美味しいです。
牛ステーキ肉を焼いて行きます。
鶏肉よりは火が通るのが早いので、焦がさない様に注意しながら焼きます。
焼き上がったステーキをカットして行きます。
ミディアムレアの焼き上がりで美味しそうです。
BBQを堪能しながら歓談しました。
最後は事務局とアイドラーズからイベントの告知が有りました。
サーキット派の方は是非アイドラーズ7時間耐久にエントリーしてみてください。
CCJの「Cayman Festival 2023」は80名限定で10月22日開催で、9月22日正午受付開始です。
参加された皆様、お疲れ様でした。
準備や先導にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
事務局メンバーもお疲れ様でした。
また「Cayman Festival 2023」でお会い出来ればと思います。