経堂「らあめん英」の「キャベツらあめん(塩)」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は所用で近くまで行ったので、経堂の「らあめん英」さんに行って来ました。

「元祖東京とんこつ」との事で、赤坂勤務時代にいただいた、今は亡き「屯ちん 赤坂見附店」を思い出しました。

しかし「東京とんこつ」と銘打っていてもスープも麺も全く違う方向性の様です。

カウンター席11席ですが、開店とほぼ同時に全席が埋まる人気ぶりでした。

地元に愛されているお店の様なので、とても期待出来ます。

 

 

 

 

まずは入口右手の券売機で食券を購入します。

1番人気は左上の「赤いとんこつめん」の様ですが、壁の「キャベツらあめん」が気になりました。

塩と醤油が選べるとの事で、「キャベツらあめん(塩)」にしました。

 

 

 

 

カウンターには「伝統のライスに合うラーメンの食べ方」や自家製麺やお土産の説明が有ります。

見え辛いですが冷水機の背面にスープや麺の好みの種類が貼ってあり、指定出来る様です。

「バリカタ」の上が「ワイヤー」と言うのは初めて見ましたが凄いインパクトです。

 

 

 

 

お土産ラーメンや冷凍やきめし、冷凍餃子、自家製辛子高菜などの販売も行っている様です。

地元に愛された老舗ならではの味を家でも味わえる様です。

辛子高菜は物凄く惹かれました。

 

 

 

 

卓上調味料。

おろしニンニク、紅生姜、箸を挟んで自家製辛子高菜、ホワイトペッパーです。

やはり「とんこつラーメン」と言えば紅生姜と辛子高菜ですね。

 

 

 

 

待つ事5分程で「キャベツらあめん(塩)」が到着。

ランチサービスの半ライスも付けてもらいました。

パッと見のビジュアルは熊本ラーメンに近い感じです。

 

 

 

 

まずはスープから。

想像したよりアッサリ目のスープ。

八王子の熊本ラーメン店「分田上」さんや水天宮の「日本橋 博多ラーメン 「しばらく」」さんを彷彿とさせます。

 

 

 

 

麺は全粒粉入りの細麺。

自家製麺の麺で、この他に平打ちと極細麺も有る様です。

ザクザクした食感は「桂花ラーメン」を彷彿とさせますが、全粒粉入りで香ばしい麺です。

 

 

 

 

豚ロースと思われるチャーシュー。

周囲を綺麗に焼き上げてありますが、煮豚系っぽい感じです。

このチャーシューが絶品でした。

 

 

 

 

炒めたメンマ。

炒めたと言うより味付けの工程でやや焦げてしまったのかも知れません。

しかし香ばしい風味が美味しいメンマです。

 

 

 

 

マー油の掛かったキャベツ。

桂花ラーメン」の「太肉麺」にもキャベツが載っていてマー油が掛かっています。

香ばしいマー油の掛かったキャベツをスープに浸していただくと絶品です。

 

 

 

 

香ばしいメンマと麺をいただきます。

麺のザクザク食感や比較的サッパリしたスープは熊本ラーメンっぽい感じがします。

香ばしいメンマは個人的に物凄くツボで、今までいただいたメンマの中でも1・2を争う旨さです。

 

 

 

 

チャーシューと麺をいただきます。

一度煮たものを焼き上げているのか、周囲は香ばしく中はしっとりのチャーシュー。

味付けも絶妙で、あまりチャーシューを増さないワタシでも、チャーシュー麺にしたくなる気持ちが分かります。

 

 

 

 

シャキシャキのキャベツと麺をいただきます。

マー油の香ばしさと、とんこつスープのまろやかな旨みが絶品です。

ザクザク食感の麺とシャキシャキキャベツの歯触りがとても心地良いです。

 

 

 

 

卓上の辛子高菜を投入してみます。

味付けして炒めてありますが、細かく刻まれています。

パッと見は佃煮みたいに見えます。

 

 

 

 

辛子高菜と麺をいただきます。

想像したよりかなり辛くて、とてもパンチのある味になります。

辛さの中に旨みが有って、香ばしい風味も有りとても美味しいです。

 

 

 

 

コレはライスに合うのでは?と思ってライスに載せてみました。

予想通りライスにもメチャメチャ合います。

思わずライスを完食しそうな勢いです。

 

 

 

 

紅生姜を載せてみました。

とんこつラーメンに紅生姜は鉄板の組み合わせ。

生姜の爽やかな風味と酸味がスープにとても良く合います。

 

 

 

 

紅生姜とキャベツと麺をいただきます。

紅生姜の爽やかな風味とマー油の掛かったキャベツが美味いです。

ザクザク食感の麺はスープが適度に絡み、生姜の風味と相まって至福の旨さです。

 

 

 

 

この香ばしいメンマは本当に美味しいです。

コレを食べたいがために通ってしまいそうな位です。

マー油&キャベツの旨さも素晴らしく、コレは再訪間違いないです。

 

 

 

 

チャーシューと紅生姜を半ライスに載せてミニ丼に。

香ばしさと旨みのチャーシューと爽やかな生姜の風味がドンピシャに合います。

これもライス完食必至の旨さです。

 

 

 

 

シャキシャキのネギと麺をいただきます。

サッパリ系のとんこつスープにネギがとても良く合います。

ネギの爽やかな風味はスープを更にサッパリさせてくれます。

 

 

 

 

固茹での味玉。

半分に切った片側が乗っていて、これも「桂花ラーメン」を彷彿とさせます。

サッパリ系のとんこつスープは固茹で味玉が良く合います。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

サッパリ系のとんこつスープにマー油の香ばしさやメンマの香ばしさなどが加わって、とても美味しいです。

途中で入れた辛子高菜のピリリとした辛さや紅生姜の爽やかな風味も有って絶品です。

 

 

 

 

と言う訳で、完飲&完食です。

らあめん英」さんの「キャベツらあめん(塩)」でしたが、想像を超える旨さの一杯でした。

アッサリ系のとんこつスープにザクザク食感の細麺、そしてキャベツとマー油は熊本ラーメンを彷彿とさせます。

チャーシューが恐ろしい程美味いので、次回はチャーシュー麺にしてみたいです。

卓上の自家製辛子高菜が絶品過ぎて、思わず買って帰りたくなりましたが、折角ならお店でいただいた方が良いと思い踏みとどまりました。

宿題店でやっと訪問しましたが、もっと早く来るべきだったと悔やまれる程美味かったです。

今回は塩味でしたが、次回は醤油味の方も是非いただいてみたいです。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 経堂駅松原駅