千駄木「うどん しろおび」の「おろしぶっかけうどん」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日はクルマ屋さんに行ったついでに、ランチに「うどん しろおび」さんに行って来ました。

店主さんは以前香川県の豊島や直島で「うどん」店を営んでいた方で、東京に戻って来て出店となりました。

2023年末の「世界うどん普及協会の第1回忘麺会2023」の2次会で知り合った店主さんです。

 

 

 

 

暑い日だったので冷たいうどん一択です。

今回は「おろししょうゆうどん」にしました。

綺麗な麺線のうどんに大根おろし、そして出汁醤油と言うシンプルなビジュアルで、見た目からして美味しそうです。

薬味の皿にはレモン、分葱、おろし生姜が載っています。

 

 

 

 

大根おろしを絡めていただきます。

讃岐うどんに出汁醤油だけのシンプルな「しょうゆうどん」。

シンプルなだけに、「うどん」そのものの味が堪能できます。

 

 

 

 

出汁醤油と「大根おろし」で清涼感が有ります。

やはり冷たい「うどん」に出汁醤油と大根おろしの爽やかな風味が相まって、清涼感が良い感じです。

暑い日にピッタリです。

 

 

 

 

レモンと薬味皿の分葱を掛けてみます。

レモンの風味と酸味に分葱の風味が加わって、出汁醤油に合っていて美味しいです。

分葱は大根おろしとはまた違った辛味が良い感じです。

 

 

 

 

卓上の胡麻と、薬味の生姜を掛けて、うどんをいただきます。

生姜の爽やかな風味と胡麻の香ばしさが、うどんをサッパリと美味しくしてくれます。

生姜の爽やかな風味と胡麻の香ばしさは、冷たいうどんに良く合っていて、暑い日に食べたくなる味です。

 

 

と言う訳で、「うどん しろおび」さんの「おろししょうゆうどん」でしたが、暑い日に最高の一杯でした。

本場で修行した「讃岐うどん」は素晴らしい味と食感で、出汁醤油と大根おろしが最高に合います。

レモンや分葱、生姜、胡麻などで味変しながらいただくと、とても美味しいです。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


グルメランキング

関連ランキング:うどん | 千駄木駅西日暮里駅日暮里駅