どうも、Mormorです!
今日は子供達がラーメンを食べたいと言うので、成瀬の天国屋でも行こうかと思ったのですが、奥様が買い物をしたいから近場にして欲しいとの事で、子供達が「時計台ラーメンが良い!」と言うので時計台ラーメンにしました。
私は塩ラーメン+餃子。餃子は皆で分けます。
奥様と次女は醤油ラーメンバターコーントッピングをシェア。
長女は醤油ネギラーメン+茎わかめ増量+半チャーハンです。
塩ラーメンのスープ。
豚骨ベースっぽい白濁したスープです。
背脂も少し浮いています。
旭川ラーメンと違ってラードが表面を覆う程入っている訳ではありません。
中細の縮れ麺は青森県にある味の時計台自社製麺工場で作られているそうです。
少し透き通った様な黄色い麺はツルシコ食感で、スープが良く絡みます。
豚バラのチャーシュー。
箸で持ち上げただけでバラバラになる位柔らかく煮られています。
味が良く浸みているので、そのまま食べても美味しいです。
炒めた野菜が載っているのがここの特徴です。
白菜やもやし、玉ねぎなどがスープと共に炒められています。
トッピングの茎わかめもここの特徴。
長女はこれが気に入っていて、いつも増量しています。
いつも頼む焼き餃子。
考えたら昨日の晩に餃子を食べたばかりでした。
でもここの餃子も外はパリッと、中はしっとりで結構美味いのです。
餡は野菜と肉がしっかり詰まっています。
餃子のタレと辣油で頂くのが一番美味い気がします。
と言う訳で完食。
以前はマルダ醤油ラーメンや二金堂という博多ラーメンも有ったのですが、原点に立ち返ると言う事なのか、メニューを絞って味噌・醤油・塩ラーメンと塩とんこつラーメンに絞られました。
ちなみに相模大野店はFC店では無く直営店です。
味は以前から変わり無く、その意味ではとても安定しています。
特別美味いと言う訳でも無いのですが、ウチの子供達には絶大な人気を誇る味の時計台。
確かにそこそこ美味いので、肩肘張らずに気楽に食べに来るにはもってこいです。