どうも、Mormorです!
今日はなんとなくタンメンが食べたくなったので、タンメンを自作してみました。
自作と言っても、麺やスープは市販品、野菜はカット野菜、豚細切れ肉で簡単に作りました。
用意するものは、
①市販の生ラーメン(塩味)2人前。
太麺の麺が食べたかったので、平打ち麺の喜多方ラーメンにしました。
②野菜ミックス。
キャベツ、もやし、ニンジン、ピーマンなどが入っています。
③豚細切れ肉120g位。
大きい場合は切りますが、切らなくても大丈夫です。
④ニンニク1かけ。
お好みですが、大体1かけ有れば足りると思います。
まずフライパンを熱して、ゴマ油大さじ1を入れます。
この時点でニンニクを投入してもOKです。
豚細切れ肉を炒めます。
細切れはくっつき易いので、バラしながら炒めていきます。
肉に火が通ったら野菜を炒めます。
ニンニクも一緒に炒めます。
塩胡椒を加えます。
塩は後でスープを加えるので少々で十分です。
胡椒もお好みなので、適量を加えます。
野菜に火が通ったら、水600ccを加えます。
水の量はラーメンのスープを薄める水の量に合わせて加減して下さい。
フライパンの肉野菜炒めにラーメンスープを加えます。
沸騰するかしないかくらいまで温めます。
鍋にお湯を沸かして、麺を茹でます。
買って来たラーメンによって茹で時間は変わりますが、喜多方ラーメンの場合は3分茹でなので3分間茹でます。
ちなみに鍋の大きさにもよりますが、使った鍋は3リットル位の鍋なので、水量が約2.5リットルとして麺を入れると温度が下がって沸騰が止まるので、再び沸騰し始めてから2分位の感じです。
丼にスープを注ぎ、湯切りした麺を入れて少し解したら、上から肉野菜炒めを載せて完成です。
お好みでゆで卵などを載せても良いです。
いざ、実食です。
まずはスープから。
ゴマ油で炒めた肉野菜が載っているので、ゴマ油の香ばしい風味がします。
炒めたニンニクや肉野菜の旨味も加わって、タンメンっぽい感じです。
麺リフト。
平打ちの中太麺はコシが有って、塩味スープに良く合います。
肉野菜炒めと一緒に食べると美味いです。
ここで先日食べた銀座タンメンに倣って、ラー油を投入します。
銀座タンメンは自家製辣油でしたが、ここではyoukiの激辛四川ラー油を使います。
このラー油は唐辛子に加えて山椒の痺れも有るラー油です。
それなりに入れたのですが、写真で見ると殆ど分かりません。
でも結構入っています。
食べてみると、迂闊に啜り込むと咳き込む位辛くなりました。
トッピングのゆで卵。
さっぱりしたタンメンにゆで卵は意外に合います。
と言う訳で、完食。
なんとなくタンメンが食べたくなって、タンメンを作りましたが、お手軽な割には満足感の高いものが出来ました。
そして先日食べた銀座タンメンで美味しかった、辣油を入れてみたのが正解でした。
タンメンに辣油の組み合わせはこれから自分の中では定番になりそうです。