どうも、Mormorです!
食べログのレビュアーさん情報で相模原にニュータンタンメンが出来たとの事で、行って来ました。
9月2日オープンだった様です。
ニュータンタンメンは川崎を中心に横浜などには有りましたが、相模原近辺には無かったので以前は横浜まで行っていました。
駐車場は斜め向かい位に有る携帯電話ショップの向かいに有ります。
これを見ると4台と書いてありますが、実際に見たら5台停まっていました。
駐車場の空きが無かったので、店の目の前にあるコインパークを見ましたが、こちらも「満車」の表示。
何台分か空いている様に見えるのですが、何故か入り口の表示は「満車」で入れず・・・
止むを得ず、駐車場の前で空きを待ちましたが、案外回転が良くてすぐに入れました。
幟が目印です。
ドアの所に営業時間の張り紙がありました。
どうやら水曜定休になった様です。
偶々行った日は水曜日でしたが、オープン直後なので暫くは変則的な運用なのかもしれません。
満席で外待ち3名でしたが、回転が良いので10分程で入店出来ました。
厨房をグルリと囲む様にカウンター席が有ります。
前回食べた時に、隣の人が「ニンニクダブル」と言っていたので、ニンニクダブルにしようかと思ったら、「具Wセット」が目に入ったのでそれにしました。
「具Wセット」には半ライスが付いて来ます。
辛さは「めちゃ辛」にしました。
食べログ情報によれば、そんなに辛くないとの事だったので「めちゃ辛」にしてみました。
確か前回食べた時は「大辛」にしましたが、そんなに辛く無かったので「めちゃ辛」位なら問題無いでしょう。
席の上には何故かダクトが有って、塞がれています。
どうやら以前は焼肉屋さんだった様です。
Googleマップでストリートビューにすると「焼肉食堂よこやま」という看板が見えます。
焼肉屋さんだった時はもっと長いダクトが付いていた様です。
夜は2Fは焼肉屋さんになる様なので、丁度良かったのかも知れません。
待つ事5分ちょっとで「ニュータンタンメン具W」と半ライスが着丼。
見た目が物凄く赤いのでビビリますが、見た目程辛くは有りません。
とりあえずスープから。
鶏ガラ塩味ベースのスープに挽肉、たまご、ニンニクを入れて炒め、粗挽きトウガラシで辛味を付けたというスープは、割とアッサリ系ですが、具Wなのでニンニクがガッツリ効いていて、トウガラシの辛さと相まって美味しいです。
蒙古タンメン中本で言うと蒙古タンメンと味噌卵麺の間位の辛さなので、辛さ度「7」位の感じでしょうか?
麺をリフトしてみます。
中太の麺は丸い断面で、加水率が高いのかツルツル食感で、丁度良い位の歯応えがあります。
この麺もニュータンタンメンの旨さに一役買っています。
ニュータンタンメンの特徴である溶き卵。
これのおかげで辛さはマイルドになります。
具Wなせいか、溶き卵も多い様な気がします。
と言う訳で完食。
やっぱり具Wだと最後に具が沢山残ってしまって、半ライスじゃ食べ切れないですね。
でも個人的にニュータンタンメンはニンニクダブルが一番旨い様な気がします。
蒙古タンメンとはまた違った旨さなので、これはこれで定期的に食べたくなります。
今までは横浜か川崎に行かないと食べられませんでしたが、ここが出来たお陰で近場でも食べられるので有り難いです。
●オマケ
今日の後客のおばあちゃん2人組の会話。
おばあちゃんA「あら、ここ普通のラーメンが無いわねぇ」
おばあちゃんB「ホントねぇ。私辛いの苦手なんだけど・・・」
おばあちゃんA「私も辛いの苦手なのよ」
店員さん「ご注文は?」
おばあちゃんA「この『ニュータンタンメン』ね。」
おばあちゃんB「私も」
店員さん「辛さはどうされますか?」
おばあちゃんA「私辛いの苦手だから辛く無いの」
おばあちゃんB「私も辛いの苦手だから辛く無いの」
店員さん「それでは、ひかえめは如何でしょうか?」
おばあちゃんA「辛く無いの2つ頂戴」
暫くして、ニュータンタンメンが到着。
店員さん「左から失礼します。ニュータンタンメン辛さ控えめです」
箸箱から箸を取って食べ始めた2人。
おばあちゃんA「あら、タンタンメンなのに辛く無いわねぇ」
おばあちゃんB「ホント、全然辛く無いわ」
私の心の声「そもそも『辛く無いの』って頼んでませんでしたっけ?」