どうも、Mormorです!
先日のハワイ旅行の目的の一つは、ハワイのラーメンを味わってみる事でした。
厳密に言うとラーメンではないのかもしれませんが、ハワイには「サイミン」という食べ物があります。
Wikipediaによれば、”サイミン(saimin)は、ハワイ発祥のラーメンによく似た麺料理。また、それに用いられる麺。“とあります。
ハワイ発祥という事で、ハワイのマクドナルドには「サイミン」があります。
この事はラーメン大好き小泉さんのコミックス第1巻4杯目「サイミン」やアニメ版の第3話『サイミン / 味集中カウンター / 即席麺』に登場します。
ラーメン大好き小泉さん巡礼第23店舗目です。
小泉さんと違ってワイキキでは無くハレイワのマクドナルドです。
いかにもローカルな雰囲気のマクドナルド。
普通のロードサイド店です。
これがマクドナルドの「サイミン」。
ちょっと大きめのカップヌードル位の大きさです。
「アロハ醤油」、塩、胡椒が付いています。
箸の代わりにフォークとナイフが付いてくる辺りがハワイらしいですね。
蓋を開けた所。
容器の大きさの割には少なめです。
具材は中国風の叉焼、錦糸卵、海苔、ナルトです。
レンゲは無いのでカップを持ってスープを一口。
事前の情報では味が薄いと聞いていましたが、実際に飲んでみるとそんなに薄い味ではありません。
魚介出汁、恐らく鰹出汁に醤油味で、近い味は沖縄そばです。
優しい味がします。
麺は中細の中華麺。
意外や意外、この麺はアメリカに多い柔らか目の麺ではありません。
硬めでは無いものの、日本なら普通の硬さです。
それなりに歯応えもあり、コシが感じられます。
恐らく既製の中華麺だと思いますが、茹で加減が良いお陰で先日食べたAGU Ramenより麺は美味いです。
中国風の叉焼。
中華街などで良く見かける赤い叉焼です。
お味の方も正にあの叉焼の味。
海苔も入っています。
具材を見る限り、サイミンが生まれる過程には日本人が関与している可能性が濃厚です。
錦糸卵。
これも面白い特徴だと思います。
ナルト。
なんとなく日本のナルトと比べて大らかなナルト。
あんまり正確な渦で無い辺りが大らかで好きです。
個人的には味は全然問題無かったので何も足しませんでしたが、長女がどうしてもアロハ醤油を入れたいと言って、醤油を入れた所、入れ過ぎて塩っぱくなってしまいました。(泣)
お陰でスープを飲めなくなりましたが、アロハ醤油は日本の醤油より甘みが有る感じの醤油です。
好みに依りますが、個人的には醤油を入れない方が沖縄そばっぽくて美味しいです。
という訳で、ハワイのラーメン第二弾はマクドナルドの「サイミン」でした。