どうも、Mormorです!
今日はFBでお世話になっている麺游三歩さんに御誘い頂き、鶴間の「七七家」さんに行って来ました。
鶴間駅で降りたのも初めてで、七七家さんは初訪問です。
店主の平本さんは「壱八家」で修行した後、「たかさご家」で修行されたそうです。
ランチセットも有る様です。
家系で餃子が有るって珍しい(?)ですね。
家系の味噌も珍しいかも。
やはり今回の増税と昨今の豚肉の価格上昇などを考えると、値上げせざるを得ない所ですね。
無理して潰れたら元も子も無いので、有る程度の価格は必要だと思います。
そもそも日本のラーメンって値段安いですから。
アメリカにしろ他の国にしろ、先進国と呼ばれる国ではラーメン一杯¥1,000以下の国はまず無いので。
日本のラーメンが安いのは美点ですが、それで廃れてしまっては意味が無いです。
つけ麺も有るんですね。
最近つけ麺の有る家系も増えましたが、昔は家系ラーメンのつけ麺は珍しかったです。
担々麺も有る様です。
家系にしては珍しい位のバリエーションをお持ちの様です。
近くに提携駐車場も有る様です。
駐車証明書を持って行けば、1名で20分、2名以上は40分サービスだそうです。
広い店内。
ラーメン店としてはとても広々とした店内。
カウンター5席、テーブル18席(4人×3卓、2人×3卓)も有るので、人数が多くても大丈夫です。
FBのグループのOff会も開催された事が有るそうで、10名以上集まったそうですが、これだけ広ければ問題ありません。
まずは食券を購入します。
沢山有って迷いますが、初訪なので、基本の「らーめんセット」+「味玉」+「キクラゲ」、それに「グラスビール」も足しました。
まずはビールで乾杯!
冷たいビールが堪りません!
特製の「ネギチャーシュー」。
FBのラーメングループを主催されている麺游三歩さんのカオでしょうか?
ありがたく頂きます。(ー人ー)
「たかさご家」系のチャーシューは大好きですが、「七七家」さんのチャーシューは厚くて大きいのが特徴。
これにピリ辛のネギが付いて来ます
この「ネギチャーシュー」は絶品です。
ビールのつまみに最高の一品です。
ガーリックバターで味付けされた枝豆も絶品!
そして「らーめんセット」の餃子を先に出して貰いました。
ん?「らーめんセット」の餃子は3個だった様な・・・
1個サービスになっています。
やはりFBのラーメングループを主催されている麺游三歩さんのカオでしょうか?
ありがたく頂きます。(ー人ー)
この餃子がまた絶品で、餡は肉が多めでとてもジューシー。
まるで小籠包の様にスープが溢れて来るので、まずスープを啜ってから食べる事をオススメします。
駅近なので、夜は一杯飲るお客さんも多そうです。
ドリンクメニューも充実してます。
おつまみもラーメン店ならではのもので、1皿¥200〜300とリーズナブル。
ビールとおつまみ+ラーメンで¥2,000位で飲めちゃいます。
オススメトッピングもあります。
ニンニクは卓上にも有りますが、魚粉やマー油、青ネギ生姜、生卵などがあります。
魚粉はたまに見掛けますが、マー油は合いそうですね。
青ネギと生姜もサッパリ食べたい時に良さそうです。
家系らしく、卓上調味料は充実しています。
胡椒、胡麻、すりおろしニンニク、生姜、豆板醤、粗挽き唐辛子。
醤油・酢・辣油は餃子用だと思います。
更にチャーシュー丼用にマヨネーズと言った感じでしょうか?
談笑している間に時間が経ってしまった様で、慌ててラーメンをオーダーします。
なんだか海苔の枚数が多い様な・・・
しかもチャーシューも増えてる・・・
これもFBのラーメングループを主催されている麺游三歩さんのカオでしょうね。
ありがたく頂きます。(ー人ー)
お好みはいつもの「麺硬め」、「味薄め」、「油少なめ」にしました。
キクラゲとほうれん草の盛りも半端ないです。
まずはスープから。
程良く醤油の効いたスープはややトロミの有るスープで、やはり「たかさご家」系の味。
同じ「たかさご家」系の「町田家」に近い感じです。
しかし「味薄め」でオーダーしたので塩分少なめになっていて、豚と鶏の出汁がより感じられます。
中太の麺は家系にしては珍しい縮れ麺。
短めでモチっとした食感は確かに家系ラーメンのものです。
この麺は丸山製麺の 弐七家さん特注品を卸して貰っているそうです。
大きくて厚手のチャーシュー。
うっすらピンク色のこのチャーシューは紛れも無く「たかさご家」系のもの。
同じ「たかさご家」系の「町田家」のチャーシューは毎年実家のお隣に住んでいるオーナーさんから頂きますが、同じ様に断面がピンク色で程良く味の浸みた逸品で、酒のつまみに最適です。
これも盛りの良いほうれん草。
「クックら」さんもほうれん草の盛りの良さは定評が有りますが、それをも凌ぐ盛りっぷりです。
茹で加減も申し分無く、美味しく頂けます。
トッピングのキクラゲ。
「クックら」さんもトッピングにキクラゲが有りますが、あちらは博多ラーメンの様に刻んであるのに対して、「七七家」さんのキクラゲは丸ごと載っています。
¥100でメチャクチャ盛りが良いです。
キクラゲ好きには堪りません。
大きくて厚手の海苔。
家系ラーメンは大きな海苔がトレードマークですが、海苔が旨いのも家系ラーメンの必要条件です。
無論、スープに浸した海苔で海苔巻きライスを頂きます。
これがまた絶品です。
途中まで食べ進めて、折角なのでニンニクと麺游三歩さんオススメの「粗挽き唐辛子」を投入します。
普段ならここはブラックペッパーとニンニクなのですが、今日はオススメにしたがって「粗挽き唐辛子」です。
やはり家系にニンニクは鉄板の旨さ。
「粗挽き唐辛子」はブラックペッパーと違ってスパイシーさは有りませんが、代わりにスープの味を変えずに辛味を加える効果が有り、これはこれで良い感じです。
もう少し多めに入れた方が良かったかもしれません。
更に大好きな胡麻も加えました。
家系スープに胡麻もまた鉄板の旨さです。
トロットロの味玉。
見事な位に黄身がトロトロの味玉。
味浸みも申し分無く、美味しい味玉です。
と言う訳で完食。
美味しくて完食してしまいましたが、ビール2杯におつまみのネギチャーシューや枝豆、餃子x4個+ラーメン+半ライスは少々食べ過ぎました・・・
初めて伺った「七七家」さんですが、最初に食べたつまみのネギチャーシューが絶品で、ガーリックバターで和えた枝豆も美味かったです。
肝心のラーメンも、個人的に大好きな「たかさご家」系の味で、「町田家」さんに通じる所が有って、とても美味しいラーメンでした。
そして家系では珍しい(?)餃子がまた絶品で、これを食べる為だけに再訪しても良い位の逸品です。
店主の平本さんも奥様もとても良い接客で、心ゆくまで楽しめました。
話に夢中になり過ぎて、15:00の中休みに食い込んでしまって申し訳ありませんでした。
お誘い頂いた麺游三歩さん並びに店主の平本さんと奥様には、この場を借りて改めて感謝致します。
豊富なメニューなので、今度は麺游三歩さんオススメのつけ麺や担々麺を食べに来ようと思います。
ご紹介いただきありがとうございます。
楽しいひと時でした。
またご一緒させていただきたいですね。
その節はお世話になりました。
是非またご一緒させて下さい。