どうも、Mormorです!
今日は八王子ラーメンの名店「タンタン」さんに行って来ました。
八王子ラーメンの有名店「みんみん」のお母さんがやっているというお店です。
土日祝は休み、平日の11:00〜14:30までしか開いていないという難関店。
更にいつ行っても行列というウワサでしたが・・・
駐車場は店の横のガレージの様な建物の中です。
4台停める事が出来ます。
平日の12:00前に着きましたが、やっぱり行列でした。
ざっと5〜6人。タバコを吸いに行っている人もいたので、実際には7〜8人居た様です。
炎天下だったので、テントがありがたいのですが、お店のエアコンの室外機の排気が当たるので、テントの左側か道路側にいないと熱風が吹き付けて来て暑いです。
20分程待って漸く店内へ。
店頭にも椅子が有りますが、暑いので誰も座っていません。
ここは注文制なので、直接注文します。
しかし既にお目当のロースチャーシューのチャーシュー麺は並・大・特大共に売切れ・・・
バラチャーシューメン並が有るので、「バラチャーシューメン並」+「味玉」にしました。
・・・が、「済みません、並が売切れてしまって、大なら有るのですが・・・」との事。
と言う訳で、「バラチャーシューメン大」+「味玉」になりました。
麺の硬さを聞かれたので、硬めでお願いしました。
そう言えば玉ねぎを「増し」にするのをすっかり忘れていました・・・
窓際のカウンターに座りました。
卓上調味料はブラックペッパー、ホワイトペッパー、ニンニク、豆板醤、酢と結構豊富。
待つ事10分程で「バラチャーシューメン」+「味玉」が着丼。
味玉は別皿に載って出て来ます。
「バラチャーシューメン」のアップ。
バラ巻きチャーシューが5枚載っています。
八王子ラーメンの特色である玉ねぎは微塵切りと言うよりおろし玉ねぎの様です。
別皿の味玉。
綺麗な味玉はほんのり醤油色です。
まずはスープから。
見た目と違って香ばしいラードの味がガツンと来ます。
醤油は結構効いていますが、塩分よりコクの有るタイプで、ラードのお陰かマイルドな印象。
鶏ガラスープのアッサリ系の味に魚介を合わせたスープだと思いますが、ラードのお陰でどっしりとした味になっています。
細麺の麺。
2016年以前は尾張屋滝井製麺所だった様ですが、廃業してしまった為、現在は菅野製麺所製の麺になった様です。
大きな中華鍋で1杯分ずつ茹でているそうで、時間は掛かりますが茹で加減のブレは無さそうです。
硬めでオーダーしたので、かなり硬めに茹で上がっていますが、博多ラーメンの様にパッツン系ではなくムニュっとした食感で、小麦感は結構強めです。
好みだと思いますが、個人的にはこの感じは嫌いでは有りません。
細麺なのでスープを良く吸い上げて、小麦の味とのハーモニーを満喫出来ます。
5枚入っているバラ巻きチャーシュー。
とても柔らかく煮られていて、箸で持ち上げただけでバラバラになってしまいます。
とても柔らかいですが、味の方はしっかり付いていて肉の旨味が味わえます。
バラチャーシューなのでかなり脂身が多いですが、脂っぽさよりも甘みが感じられ、そのお陰でまろやかな味になっています。
今日は売切れで食べられませんでしたが、ロースチャーシューの方も食べてみたいと思いました。
小ぶりなメンマ。
柔らかく煮られていますが、ちょっと濃いめの味付けで良いアクセントになっています。
小さな海苔。
東京ラーメンに載っているものより更に小さめな海苔。
海苔巻き麺にするには小さ過ぎるので、麺と一緒に頂きました。
途中でブラックペッパーで味変。
ホワイトペッパーも有るのでどちらにしようか迷いましたが、ブラックペッパーにしました。
食べ進めるにつれて醤油の塩分が強く感じられる様になったので、ホワイトペッパーよりブラックペッパーの方が合うだろうと思ったからです。
予想通りブラックペッパーはとても良く合います。
八王子ラーメンの特徴でも有る玉ねぎ。
タンタンの玉ねぎは微塵切りと言うより、おろし玉ねぎと言う感じです。
量が少ないからか、それ程辛さを感じませんでしたが、水で洗っていないので辛さは残っている筈です。
別皿で提供された味玉。
途中でスープに浸けて温めておきました。
中心が半熟の味玉は、チャーシュー同様にしっかり味が付いていますが、黄身のまろやかさで丁度良い加減になっており、とても美味しい味玉です。
次回も味玉付きにしたいと思います。
と言う訳で完食。
麺を食べ終わってみると、思ったよりスープの塩分は強めだった事が分かります。
ラードのお陰で熱い間はまろやかな味に感じられていた様です。
今まで何度か八王子ラーメンというものを食べてみましたが、正直それ程旨いものだという印象は有りませんでした。
しかし今日八王子ラーメンのルーツとも言える「タンタン」のラーメンを食べて、その印象はガラリと変わりました。
濃いめの醤油に香ばしいラードを効かせたこの味は、旭川ラーメンに通じる所が有ると思います。
ラードが鶏ガラベースの醤油味スープにコクと旨味を与え、ありきたりの醤油ラーメンとは一線を画す味になっていると思います。
八王子ラーメン特有の玉ねぎが、クドくなるのを抑えて旨さに繋がっているのだと思います。
タンタンのお陰で八王子ラーメンの名店を回ってみたいと思う様になりました。
まずは息子さんのお店である「みんみんラーメン 本店 」に行ってみたいと思います。
ちなみに、「タンタン」の駐車場は店舗の右側に有る倉庫の様な建物の中に有ります。
奥に3台、手前右側に1台の計4台停める事が出来ます。