どうも、Mormorです!
今日はtwitter情報で、「えびくらぶ」さんが秋の新作を出すとの事で早速行って来ました。
台風直撃前のせいか、比較的空いています。
外看板には限定メニューは載っていない様です。
雨なので、カバーが掛かっています。
まずは食券を買います。
限定の「きのこのえび山」は「特製えびつけめん」の上のボタンです。
券売機の上に小さな黒板が増えました。
券売機横の掲示も変わっています。
トリュフつけ麺やトリュフ味玉など、バリエーションが増えたからでしょうか?
カウンターの中程に座りました。
店内はテーブル席に1人、カウンターに1人先客が居り、3人目でした。
カウンターの前の棚の上にも小さな黒板が増えています。
レンゲの時計がオシャレです。
壁にもエビが増えました。
しかも大量です。
卓上調味料はレモンのみ。
割りスープも有ります。
ラーメン紹介の掲示は前回から変わっていません。
小さなイーゼルに載せられています。
クリップに番号とエビのイラストが!
伝票を留めるクリップでしょうか?
待つ事10分程で「きのこのえび山」が着丼。
自家製のタバスコが付いて来ます。
「きのこのえび山」のアップ。
盛り沢山の具材で麺が見えません。
自家製タバスコ。
パッと見辛そうですが・・・
下から麺を引っ張り出してみます。
非常に濃厚なタレが絡んだ麺。
麺そのものは「えびつけめん」と共通の、三河屋製麺製の太麺だと思われます。
タレは非常に濃厚なエビの風味で、ニンニクが効いたこってり系の味です。
大きなレンコンが入っています。
これが3〜4枚入っています。
エビもちゃんと入っています。
プリプリの海老は、ガーリックシュリンプ丼に載っているのと同じ海老です。
一見したら貝柱に見えましたが、食べてみるとどうやらエリンギの様です。
独特の食感と味で、いかにも「きのこのえび山」らしい具材です。
これはブナシメジでしょうか?
「香り松茸味シメジ」と言う様に、美味しいキノコです。
マッシュルームも入っています。
正にキノコづくしです。
パプリカも入っています。
こちらは黄色いパプリカ。
こちらは赤いパプリカ。
色合いが綺麗なのも「えびくらぶ」さんの特徴です。
エノキも入っていました。
炒めてあって、柔らかいエノキです。
鶏肉も入っています。
唯一の動物性の具材です。
舞茸も入っています。
本当にキノコづくしです。
ここで味変の自家製タバスコを投入。
更に卓上のレモンも追加して、酸味も加えてみます。
レモンの酸味は濃厚なタレをさっぱりさせてくれます。
タバスコは最初そんなに効いていないかな?と思いましたが、後から辛さがくるタイプ。
追加で掛けなくて良かったです。
どちらも掛け過ぎるとエビの風味を消してしまう可能性が有るので、そこそこにしておいた方が良いです。
と言う訳で、完食。
ボリューム感も有り、秋の味覚のキノコをふんだんに使った「きのこのえび山」。
濃厚なエビの風味にニンニクの効いたタレを絡めたパンチの有る一杯です。
自家製タバスコによる味変も出来るので、辛いモノ好きな方にもオススメです。