どうも、Mormorです!
今日は限定の「水蓮火」を食べに、蒙古タンメン中本町田店に行って来ました。
この「水蓮火」、蒙古タンメン中本ファンサイトの「蒙古タンメン中本の道」によれば、”辛さは通常の中本唐辛子とは違う一味を使用し、更に特製の辛味スパイス(ハバネロやジョロキアでは無い)を加えて辛さをアップしています。“との事で公式では辛さ度12(!)というシロモノ。
「蒙古タンメン中本の道」では辛さ度10とされていますが、一体どの位辛いのでしょう?
入り口横の黒板に「水蓮火」の説明書きが有ります。
魚介スープx特製北極スープとの事で、期待が高まります。
痛恨のミスで券売機を撮り忘れましたが、「水蓮火」の食券を買って店員さんに渡しました。
LINEクーポンでスラ玉を追加しました。
満席だったので5分程待って、着席します。
卓上調味料はいつもの通りです。
待つ事5分程で「水蓮火」が着丼。
大量の鰹節が載っており、魚介の風味がします。
まずはスープを一口。
北極っぽいスープに魚介がしっかり効いていて、今までに味わった事の無い味です。
単に北極のスープに魚介を入れただけでは無い様で、辛味も少し違う感じがします。
辛さ自体はいつも食べている「北極やさいシャキシャキバージョン」よりも辛く無い位で、その分魚介の旨味がします。
麺はいつもの中本麺。
中太の麺はモチモチ食感で、小麦の風味がします。
麺が旨いので、スープの美味さもより感じます。
トッピングのモヤシ。
上から鰹節が沢山掛かっていて、一緒に食べると美味しいです。
また、モヤシと麺を一緒に食べる事によって辛さも抑えられて、とても食べやすいです。
中本のトッピングとしては珍しいほうれん草。
券売機に「ほうれん草」トッピングのボタンは有りますが、最初から載っているメニューは珍しいと思います。
ちなみに「水蓮火」の「蓮」はほうれん草の「蓮」だそうです。
豚薄切り肉も入っています。
「北極」などにも入っていますが、これのお陰で旨味が増します。
椎茸も入っていました。
椎茸も旨味成分「グアニル酸」が含まれているので、旨味を増すのに貢献しているのでしょう。
と言う訳で、あっという間に完食。
初めて食べた「水蓮火」ですが、中本の北極とは味が全然変わっており、魚介の旨味がたっぷりの辛旨スープは今までに味わった事の無い味でした。
「辛味噌魚介」スープという新しい味は、いつもの北極スープと違って辛さをあまり感じさせず、辛旨の「旨」を強化した様な感じです。
このスープはアリだと思います。出来る事なら「北極やさいシャキシャキバージョン」の様にレギュラー化して欲しいメニューです。