どうも、Mormorです!
今日は近くまで行ったので、初訪問の「風来居」に行って来ました。
こちらは「山頭火」出身の店主さんが始められたお店だそうで、やはり塩豚骨のスープがウリの様です。
夏季限定の「しおつけ麺」も美味しそうです。
と言うより、結構暑い日だったので、つけ麺が食べたい気分だったんですよね・・・
ダメ推しの様に、券売機の上にも「しおつけ麺」の看板が・・・
こうなって来ると、もう「しおつけ麺」しか無い様に思えて来ます。
壁にはメニューの札が掛かっています。
「たまかけごはん」も名物の様です。
「みそらーめん」も気になります。
店内は非常に狭くて細長いです。
座っている人の背後を、横になって進む感じです。
卓上調味料は、一味、胡椒、そして酢です。
箸箱には追加注文用の飲み物やトッピング、サイドメニューが書かれています。
追加注文は現金でOKの様です。
厨房の真ん中あたりにもメニューがあります。
最近は辛いメニューを用意している所が多いですね。
待つ事10分位で「しおつけ麺」が着丼。
「しおつけ麺」なので、もっと白っぽいかと思ったら、意外に濃い色でした。
麺は「らーめん」の細麺と違って中太麺です。
「らーめん」の麺と比較して、色が白っぽく、麺は太めです。
スープに浸して頂きます。
食べてみると、なるほど山頭火を思わせる、少しトロミの有るクリーミーな後味のスープです。
水で締められた麺は、ツルモチ食感でしっかりコシが有ります。
流行りの極太麺では有りませんが、つけ麺の麺としては申し分有りません。
チャーシューは比較的厚めのチャーシューです。
見た目と違って案外食べ応えが有って、味もしっかり目です。
細めのメンマ。
サクサク食感で、適度な味付けのメンマです。
「秋田美人ねぎ」。
柔らかくて、甘みの有る葱です。
トッピングの海苔。
東京ラーメンに良く載っている感じの海苔です。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
まろやかな塩味スープに海苔の磯感が加わり、とても美味しいです。
麺と具を完食したので、スープ割りを頼みました。
新たに胡麻を振って、豚骨スープを足してくれます。
豚骨スープで割られたスープは、恐らく「らーめん」のスープに近いと思われます。
塩分濃度が下がったお陰で、豚骨スープのまろやかさとクリーミーさがはっきりとわかる様になりました。
確かに「山頭火」のクリーミーな塩豚骨の味ですが、「山頭火」よりもさっぱりしていて、塩味がややシャープな印象です。
と言う訳で、完食。
初訪問の「風来居」でしたが、出身店の「山頭火」の味を踏襲しつつ、よりキレのある塩ダレや、さっぱりした後味で、独自性を出していると思います。
醤油ラーメンが基本の旭川に有って、「クリーミーな塩味ラーメン」という独自の味を打ち立てた「山頭火」。
その「山頭火」の味を更に磨いた様な「風来居」のラーメン。
常連ぽい人は「醤油らーめん」を頼んでいる人が多いのが印象的でした。
次回は是非「醤油らーめん」を食べてみたいと思います。