どうも、Mormorです!
今日は限定の「マルチョウそば」が提供されると言う事で、久しぶりに「Sagamihara 欅」に行って来ました。
ここの所、「Sagamihara 欅 〜HANARE〜」の方ばかり行っていたので、久しぶりの訪問です。
券売機の場所が変わっていました。
「マルチョウそば」は「限定C」ボタンです。
今日はカウンターの奥から2番目でした。
いつものお盆に箸とレンゲ、そしてコップの水が置かれます。
奥に有ったウォーターサーバーが無くなっていました。
「つけ麺のオススメの召し上がり方」と「替え玉のオススメの召し上がり方」が新たに増えたと思ったら、9月の時点で既に有ったんですね。
すっかり忘れていました。
待つ事10分程で「マルチョウそば」が着丼。
かなり濃いめの醤油の色で、ニラが香っています。
スープは別メニューの「さがみブラック」の様な濃い醤油の色。
「ブラックつけ麺」もそうでしたが、色の割には味は濃くなくて、むしろ優しめの味です。
醤油が効いているのかと思ったら、確かに醤油は香るものの、塩分はむしろ控えめで、旨味の方が感じられます。
麺は中細ストレート麺。
自家製麺で、小麦の香りのする美味しい麺で、醤油味スープと良く合っています。
バラチャーシュー。
あまりに柔らかくて崩れてしまうので、持ち上げるのを諦めて置いた状態で写真を撮りました。
非常に柔らかく煮てあって、ホロホロと崩れる感じですが旨味はちゃんと有ります。
「マルチョウ」。
牛の腸で、良くホルモン焼き屋さんなどで見掛けます。
脂が多くて、焼くと香ばしく歯応えが有って結構美味しいのですが、焼かずに食べるのは初めてです。
食べてみると、脂の甘みが多いので、醤油味スープとの相性が良く、ニラと一緒に食べると美味しいです。
割と硬めに茹で上げてある麺と、柔らかいマルチョウの歯応えが良いコントラストになっています。
牛の脂が入ってスープにコクが増している様です。
と言う訳で、完食。
初めて食べた「マルチョウそば」ですが、牛ホルモンの旨味と脂の甘みで面白い味になっています。
醤油味なので「もつ鍋」っぽくは無いですが、「もつ鍋」の様な旨味と脂の甘みが味わえます。
「欅」のラーメンは「HANARE」と違って鶏出汁がメインで、割とスッキリ系の味が多いですが、ちょっと変わった方向性の一杯です。
ここの所「HANARE」の方ばかり行っていましたが、やはり「欅」本店の方も目が離せません。