どうも、Mormorです!
今日は前々から噂には聞いていて、行ってみたかった「麺屋 歩夢」さんに行って来ました。
以前行った「貝ガラ屋」さんの少し先の方に有ります。
駅からだとかなり距離が有るのでクルマで行きました。
店舗前の駐車スペースが運良く1台分空いていたので、そこに停めました。
ちなみに店舗の向こう側2台分も有るそうです。
「麺屋 歩夢」さんは食券を買ってから並ぶ方式です。
券売機はお店の外に有ります。
2019年4月15日に1周年を迎えたそうです。
初訪なので、「小ラーメン」と「味玉」にしました。
「ミニラーメン」にした方が良かったかな?
雨模様にも関わらず、店外に5名程待っています。
駐車場は5台分しか無いのに店内満員+5人待ちだとすると、皆さんどうやって来てるのでしょう?
回転が早いので、10分も待たずに入店出来ました。
やはり若い男性が多いですね。
食券を渡す際に、前の人に習って「麺硬めで」お願いしました。
カウンターにはイラスト入りの張り紙が貼ってあります。
しかし上手なイラストですね〜!
卓上調味料はブラックペッパーと醤油と唐辛子。
卓上には箸だけで、他は給水機の横に有ります。
コップは給水機の横に有ります。
レンゲや楊枝、ヘアゴム、ティッシュ、洗濯バサミなども有ります。
給水機で水を汲んで、レンゲを持って席に戻ります。
レンゲが給水機の所に有るのは二郎系の店では多いですね。
待つ事5分少々で、「小ラーメン」と「味玉」が着丼。
コールは「ニンニク、アブラ」にしました。
見るからにガッツリ系です。
とりあえずスープを一口。
何もかき混ぜない状態ですが、醤油がガッツリ効いたスープです。
「カラメ」コール無しでも相当濃い味です。
味付きアブラでヤサイを食べる所から始めます。
味付きアブラは濃い目の味なので、野菜を食べるのに丁度良いです。
野菜を有る程度食べて、漸く麺が出て来ました。
二郎を上回るかなりの太麺。
しかも麺硬めで頼んだので、ボキボキ感が半端無いです。
こんなに歯応えの有る麺は、味噌煮込みうどんの山本屋本店以来です。
正に「豚」と呼ぶに相応しい分厚くて大きな豚。
写真だと厚みが分からないので・・・
縦にしてみるとこんな感じです。
端豚で、一番厚い部分は3cm位は有りそうです。
しかも味が物凄く濃いです。
麺と食べると丁度良い感じです。
もう一枚の豚。
こっちの方が全然薄いのですが、それでもかなりのボリュームです。
二郎系を食べる時は残しておくと後が厳しくなるので、基本的に先に豚を食べますが、このボリュームは相当なものです。
かなり腹一杯になりましたが、食べてもなかなか減りません・・・
これでも相当食べた方なんですが、ミニラーメンにしておけば良かったと後悔・・・
味玉は黄身がトロトロの半熟です。
しかしこの味玉も凄く味が濃いです。
やはり基本的に若い人向けなのでしょうか?
何とか麺を食べ切って、再度スープの味を見てみます。
底の方に有ったタレが撹拌されて、最初に味をみた時よりも格段に味が濃くなりました。
なんとか完食。
もう腹パンです。
初めて麺屋 歩夢さんに行きましたが、ぶっとい太麺に塩分濃度高めで醤油がガッツリでパンチの効いたスープの破壊力は凄かったです。
客層を見ても学生さんと思われる若い方が多く、やはりガッツリ食べられる人向けですね。
醤油は二郎と違って甘みも有ってかなりコクの有るタイプの様で、食べ始めはそんなに濃い感じでは有りませんでしたが、食べ進めて行くと濃度が上がって行く感じです。
麺はスモジよりも太いので、「硬め」と言わなくてもきっと歯応え十分で、小麦感ガッツリだと思います。
このパンチ力を受け止められるアナタ、きっとハマると思います。