どうも、Mormorです!
今日はFBの投稿や食べログのフォロワーさんのレビューで知った、大和「吉み乃製麺所」に行って来ました。
12月10日オープンですが、12月8日にレセプションで一部限定公開が有った様です。
店主さんは「サバ6製麺所」などで修行した後、大阪にお店を2店舗オープンし、ここ大和のお店が3軒目との事。
店外のメニュー。
「半チャン」セットが気になります。
ラーメンは「飛出汁らーめん」、「濃厚らーめん」、「賄いらーめん」、「つけ麺」などが有り、それぞれ魚介鶏豚骨スープで自家製麺の様です。
店内はL字のカウンターと4人掛けのテーブル席の計14席。
注文制なので、まずはカウンターに案内されました。
厨房との間にはガラスが有り、カウンター席の真ん中が開いていて、そこから料理が出て来ます。
カウンター上にもメニューが有るので、それを見ながら考えます。
食べログのフォロワーさんの写真が気になったので、「賄い醤油らーめん」+「味玉」にしました。
卓上調味料は胡椒、一味、おろしニンニク、刻み玉ねぎ。
箸と楊枝、ティッシュ、水の入ったピッチャーもカウンター上に有ります。
水の入ったピッチャーにはレモンが入っています。
お店によってはライムが入っている店も有りますが、ちょっとレモン風味で爽やかに感じます。
待つ事10分程で「賄い醤油ラーメン」+「味玉」が着丼。
見た目はまんま二郎系インスパイアです。
まずはスープから。
比較的甘めの醤油ダレで、鶏豚骨のスープは案外スッキリした味です。
背脂が沢山浮いている割に、クドく無い燕三条ラーメンの様です。
ニンニクを満遍なく行き渡らせるため、天地返ししてみます。
醤油色の麺が表面に出て来ます。
自家製麺の中太縮れ麺。
二郎系にしては細めで、家系ラーメン位の太さです。
食べてみると、麺は二郎の麺ほど硬く無く、ツルシコ系の麺で、歯応えより喉越し系の麺です。
甘めの醤油味スープとツルシコ麺なので、見た目と違って案外ライトな感じです。
かなり大きめのチャーシュー。
煮豚系のチャーシューは比較的薄味なので、スープに良く浸して食べた方が良い感じです。
厚さは1cm以上有って、ボリューム満点です。
これが2個載っているので、個人的には満足です。
もう一枚のチャーシュー。
こちらも煮豚系で同じ味ですが、少し大きめです。
こちらは厚さ8〜9mm位です。
食べ応えの有るチャーシューです。
追加トッピングの味玉。
黄身の中心が半熟で、比較的薄味なのでスープと合わせて食べると良い感じです。
と言う訳で、完食。
初訪の店でメインとはちょっと外れた「賄い醤油らーめん」を試してみましたが、印象としてはとてもバランスの取れたラーメンだと思いました。
いわゆる「二郎インスパイア」の見た目ですが、味は全く異なっていて、二郎の様なパンチの有るジャンキーなラーメンでは無く、甘めの醤油で比較的スッキリとした鶏豚骨スープと喉越しの良いツルシコ系の麺で、具材もソツ無く出来ている感じです。
「二郎インスパイア」を想像してしまうと少しパンチが足りないと感じるかもしれません。
ラーメンとしてはとても上手くまとまっていて、万人向けになっている気がします。
次回は看板メニューの「飛出汁らーめん」の「半チャンセット」辺りを食べてみたいと思います。