どうも、Mormorです!
先日期間限定で復活したばかりの「ニボMAX」に、何とTwitter限定で「黒マー油」バージョンが出るとの事で、「肉煮干中華そば鈴木ラーメン店」に行って来ました。
「黒マー油」と言えば、昨年期間限定で復活した「黒マー油豚骨ラーメン」は、今は無き「博多中洲屋台鈴木ラーメン店」時代にファミリーマートからカップラーメンが出た位の人気メニューでした。
券売機には何も記載は無いので、口頭で「ニボMAX、黒マー油で」とオーダーします。
価格は「ニボMAX」と同じ¥880。
いつものように、PayPayで支払いました。
カウンター席に座ります。
平日昼にも関わらず、カウンターは8割程埋まっています。
待つ事5分程で「マー油ニボMAX」が着丼。
G系のルックスに、黒いマー油が独特の雰囲気を醸し出しています。
「ニボMAX」は大盛り無料ですが、今回大盛りにはしませんでした。
それでも標準で300gの盛りは、なかなかのボリュームです。
まずはスープから。
表面を覆う黒いマー油の下から掬い上げてみると、それでも結構黒いスープです。
味の方は、醤油とみりんの効いた豚のスープに煮干が香り、そこに黒マー油の香ばしい味と香りが加わって、なかなかシュールです。
個人的には黒マー油もニボMAXもどちらも好きなので、これらを合体させようと考えた鈴木店主とはウマが合います。
麺は極太の自家製麺。
毎日打っているので、その日によって変わりますが、今日の麺は結構歯応えが有って、二郎に近い感じです。
二郎と同じ作り方をしていると言う「豚」。
同じ作り方との事ですが、「豚」に関してはかなり良いセン行ってます。
下手すると「スモジ」より「豚」は美味いかも。
上に載った味付き脂と一緒にヤサイを食べます。
甘塩っぱい味付き脂とヤサイの相性は抜群で、ヤサイが進みます。
ヤサイの茹で加減は丁度良く、シャキシャキ食べられます。
ニンニクを混ぜる為、天地返ししました。
ヤサイがスープに浸かり、麺が表に出て来て食べ易くなります。
一心不乱に食べて、あっという間に完食。
G系インスパイアの「ニボMAX」に黒マー油を合体させると言う、有りそうで無いアイディアを出して来た鈴木店主。
以前やっていた「博多中洲屋台鈴木ラーメン店」は豚骨スープだったので、黒マー油が合いますが、今の肉煮干スープには黒マー油は合いません。
しかし「ニボMAX」のスープならかなり濃厚なので、黒マー油に負けずに合わせる事が可能です。
個人的には「ニボMAX」も「黒マー油」も好きなので、合わせ技のこの味はかなり好みの味です。
鈴木店主に「ニボMAX」の売れ行きを聞いた所、「お陰様で結構出てます。期間限定なんだけどやめるにやめられないですね。」との事。
G系インスパイアの「ニボMAX」と、Twitter限定の「黒マー油」バージョン。
これは必食です!