どうも、Mormorです!
今日は平日に「浅蜊太刀魚煮干し麺」が提供されるとの事で、「天国屋」さんに行って来ました。
15杯限定と言う事で、ファーストロットを目指して開店時間前に行きましたが、既に15人程並んでいました。
開店時間になり、佐々木店主が入り口を開けて、入店が始まりました。
幸いギリギリファーストロットに入れました。
今日の限定は「金森生姜ブラック混ぜそば」と「浅蜊太刀魚煮干し麺」。
無論「浅蜊太刀魚煮干し麺」に決定です。
現金対応なので、¥1,000を払って「浅蜊太刀魚煮干し麺」をオーダー。
今日は角の席でした。
待つ事15分程で、「浅蜊太刀魚煮干し麺」が着丼。
相変わらず美しいビジュアルです。
まずはスープから。
以前食べた「焙煎太刀魚煮干麺(塩)」と比べて、当たり前ですが浅蜊の出汁が凄く効いています。
まず浅蜊の風味が来て、後味に太刀魚煮干、そして鶏の出汁を感じられます。
ここまで繊細な味になると、使う水の味さえ感じられるので、RO水を使っている意味が分かります。
麺は中細のストレート麺。
茹で加減は正にジャストで、硬くもなく柔らかくも無い絶妙な加減です。
繊細な味のスープなので、麺の小麦の味がしっかり感じられます。
薄切りのレアチャーシュー。
繊細なスープに良く合う、比較的薄味で、薄切りのレアチャーシュー。
ローストポークとして食べたい位旨いです。
鶏モモチャーシュー。
適度に脂が乗っていて、しっとり感が有るチャーシューです。
無論このスープにドンピシャにハマります。
鶏胸肉チャーシュー。
モモ肉よりちょっと食べ応えが有って、脂が少ないチャーシュー。
基本的に鶏チャーシューは塩ラーメンや白醤油ラーメン、醤油味でもサッパリ系のスープに良く合います。
折角なので、丼の淵に付いている柚子胡椒を付けて食べてみます。
柚子胡椒好きだと言う事も有りますが、鶏肉に柚子胡椒は合います。
浅蜊も載っています。
きっと出汁用とは別に用意されているのでしょう。
出し殻感が無くて美味しいです。
穂先メンマ。
これも鶏チャーシュー同様に、塩ラーメンや白醤油ラーメン、醤油味でもサッパリ系のスープに良く合います。
あまりに旨いので、完飲&完食です。
健康上の理由で、普段はスープは飲み干さない様にしていますが、これは罪悪感が少ない事もありますが、飲み干さずに居られない位旨いです。
塩分制限の有る方はご存知かもしれませんが、塩分を抑えた料理の場合、出汁の旨味で塩分を補う事が有ります。
このスープは味を濃くしなくても、出汁の旨味でここまで飲める位のスープが出来ると言う見本の様なスープです。
塩分制限中は、もの足りなさを感じる事が多かったですが、ここまで出汁を駆使すれば、我慢ではなく満足出来るのに塩分控えめという素晴らしい味が出来るんですね。
ラーメンと言えば、塩分と脂分が多くてあまり健康に良く無い食べ物と言うイメージですが、「天国屋」さんのサッパリ系ラーメンは健康に良さそうなラーメンです。
関連ランキング:ラーメン | 成瀬駅、南町田グランベリーパーク駅、つくし野駅