どうも、Mormorです!
少し前になりますが、「麺屋 翔」新宿本店の「毎週水曜日はみそで翔!」に行って来ました。
「麺屋 翔」新宿本店には何度か足を運んでいますが、看板メニューの「塩ラーメン」か「媛っこ地鶏の日」の「塩ラーメン」しか食べた事がありませんでした。
「毎週水曜日は!?みそで翔」のポスターが貼ってあります。
ラーメンのポスターは3ヶ国語で貼ってあります。
「麺屋 翔」も国際的になりましたねぇ。
「麺屋 翔」も値上げのお知らせが貼ってあります。
大半の店舗が値上げするでしょうが、益々ラーメンが1杯1000円近くなる所が多くなりそうです。
まずは券売機で食券を購入します。
水曜限定の「味噌らーめん〜札幌風〜」および「特製味噌らーめん〜札幌風〜」は券売機の貼り紙の下に有ります。
ちなみに「みそつけ麺」、「特製みそつけ麺」も有り、限定Bもしくは限定Cボタンで販売されていました。
麺量の表示。
これが有ると麺量がどの位か分かって良いですね。
カウンターの中程に案内されました。
丁度12:00位でしたが、奥で食べていた1団が食べ終わって出て行ったので、たまたま席が空いていました。
卓上調味料はブラックペッパーと一味。
箸は竹箸で、紙エプロンや楊枝、紙ナプキンもあります。
ちなみに水はセルフで、カウンター上にアルミのコップと水の入ったピッチャーがあります。
着席して5分位で「特製味噌らーめん〜札幌風〜」が着丼。
おろし生姜が載っています。
まずは生姜を溶かす前にスープを一口。
割と甘めな味噌味で、後味はスッキリ系です。
スープは鶏ベースなのか比較的軽やかな味です。
黄色い縮れ麺。
札幌ラーメンっぽい麺です。
「麺屋 翔」の麺は菅野製麺、心の味製麺、森住製麺と3種類有る様ですが、これは森住製麺製でしょうか?
チャーシューは豚バラチャーシューです。
生姜が掛かっているので、割とさっぱりした味です。
炒めたモヤシと挽肉。
香ばしいモヤシと挽肉は札幌ラーメンっぽくて美味しいです。
大きめのメンマ。
サクサク食感で程良い味加減。
麺と食感の対比が楽しいです。
ここで味変で一味を投入。
やはり味噌味スープには唐辛子が合います。
中心が半熟の味玉。
外側の色の見た目程濃い味ではなく、比較的薄味。
味噌味スープと食べると、まろやかな黄身の味と相まって美味しいです。
と言う訳で、完食。
「麺屋 翔」の味噌ラーメンは初めて食べましたが、王道の札幌ラーメンよりは少し甘めの味噌ダレで、札幌ラーメンで感じるラード感も少し弱めです。
どちらかと言えば軽やかな味の味噌ラーメンで、「すみれ」とも違いますし、札幌ラーメンではありませんが、「3SO」とも違う感じです。
「〜札幌風〜」と言っている通り、札幌ラーメンをリスペクトしつつ、「麺屋 翔」らしいアレンジを加えた一杯と言えると思います。