どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で限定の「オダサガホタル」が提供されるとの事で、「Sagamihara 欅 〜HANARE〜」に行って来ました。
前回「オダサガのグレー」を食べて以来の訪問です。
「オダサガホタル」の告知Tweet。
「ほんのり香るイカではなく、超イカ」との事ですが、どんな感じなのでしょうか?
外の立て看板にはレギュラーメニューの「オダサガの黒」と「オダサガの白」、そしてメニューが貼ってあります。
限定麺は店に入るか、予めTwitterで情報入手していないと分からないですね。
券売機上のメニュー。
こちらもレギュラーメニューです。
券売機には本日限定の「オダサガホタル」と書いてあります。
「限定A」ボタン¥800です。
「味玉」¥100も足しました。
卓上調味料には変化無し。
しかし、良く見るとお酢の容器が変わっている様な気がします。
前回「オダサガのグレー」を食べた時は瓶だったと思います。
メニューに小さなカードが付いていると思ったら、まぜそば用にスープが出来たんですね。
「天国屋」さんの「金森生姜ブラック混ぜそば」は「トリペッパースープ」付きですが、やはりつけ麺の様にして食べると美味しいです。
待つ事7〜8分で「オダサガホタル」+「味玉」が着丼。
「オダサガの黒」と比べて、スープが濁っているのが分かります。
まずはスープから。
やや濁ったスープは、ホタルイカ煮干の香りがします。
飲んでみると生臭さは全く無くて、その代わり芳醇なイカの旨味が出ています。
醤油も心なしか「オダサガの黒」よりマイルドに感じます。
そして柚子の香りがこのスープに良く合います。
麺は自家製麺の中太麺。
手揉みして縮れを出した麺は、モチモチ食感の旨い麺です。
縮れているのでスープを良く持ち上げます。
バラチャーシュー。
とても柔らかくて、箸で持ち上げただけで崩れそうになります。
味染みも良く、美味しいチャーシューです。
穂先メンマ。
柔らかい穂先メンマが2本入っています。
優しい味付けで、スープと調和しています。
いつもの紫キャベツかと思いきや、今日は赤玉ねぎの微塵切りでした。
色合いは良く似ていますが、玉ねぎらしい辛味と甘みが有り、爽やかな風味です。
ホタルイカはペーストになって入っていると言う事で、固形物は無いのかと思っていましたが、良く見ると小さなイカの破片が見えます。
それと、恐らく鶏チップと思われるものも入っています。
「オダサガのグレー」もそうでしたが、丼に鶏チップを入れてからスープを注いでいる様で、豚骨清湯+鶏+ホタルイカの出汁になっている様です。
黄身がトロトロの味玉。
味染みもバッチリで、黄身のまろやかさが堪りません。
と言う訳で、完食。
限定の「オダサガホタル」ですが、イカを使うと出やすい生臭さを抑え、旨味を上手に抽出したスープに仕上がっています。
イカ煮干は味が良くて良いのですが、煮出す時に生臭さが出てしまう場合が有り、それを上手に抑えているのが凄いです。
それでいて旨味はしっかりと出ていて、豚骨清湯スープと鶏チップ、ホタルイカの煮干が上手にバランスしている一杯に仕上がっています。
柚子の香りもこのスープにマッチしています。
きちんとまとめて来る辺り、流石です。
今後も限定麺が楽しみです。