どうも、Mormorです!
今日は先日お取り寄せした、「カネキッチンヌードル」の「地鶏丹羽黒どり醤油らぁめん」が届いたので、早速作ってみました。
「カネキッチンヌードル」は前々から行きたかったのですが、Covid-19の騒ぎで当分行かれそうに無いので、お取り寄せしてみる事にしました。
三河屋製麺製の細麺と、スープ+チャーシューのセットです。
丁寧な説明書が付いています。
「スープを温めすぎると、チャーシューが硬くなる」との事で、麺を茹でるタイミングが難しそうです。
まずはスープのパウチを湯煎します。
チャーシューが硬くなり過ぎない様に、4分位湯煎します。
麺の茹で時間も4分なので、スープの鍋が沸騰したら麺も茹で始めます。
茹で始めて2分程経ったら、スープを丼に移します。
麺が茹で上がったら、湯切りして丼のスープに入れて、トッピングを載せて完成です。
トッピングはチャーシューはスープに入っていたもの、九条ネギ、市販のメンマ、自作の半熟味玉です。
まずはスープから。
醤油の香ばしさと共に、鴨の様な風味がします。
とても鶏とは思えない、「丹羽黒どり」の濃厚な風味です。
麺は三河屋製麺製の細麺。
麺にツブツブが見えるので、フスマもしくは全粒粉練り込みと思われます。
4分茹でるとかなり柔らか目になりますが、このスープには合っている気がします。
小麦の風味がして、適度な歯応えが有る旨い麺です。
大きなチャーシュー。
スープの袋に折り畳まれて入っていました。
比較的薄いチャーシューですが、しっかりとした肉感が有り、スープの邪魔をしない適度な味付けになっています。
メンマ。
市販品ですが、醤油味スープには良く合う味付けです。
適度な歯応えも有り、良い箸休めになります。
九条ネギ。
お家ラーメンの為に買って来た九条ネギ。
柔らかくて旨味の有るネギで、ラーメンには良く合います。
自作半熟味玉。
黄身が絶妙に半熟で、和風出汁の効いた味玉。
自画自賛ながら、旨いです。
と言う訳で、完食。
この「地鶏丹羽黒どり醤油らぁめん」、兎に角スープが旨いです。
鴨の出汁の様なコクが有り、香ばしい醤油も優しい味で、正直幾らでも飲めそうな味です。
優しい味で、塩分を抑えて旨さで飲ませるタイプのスープで、「超純水彩麺 天国屋」さんの鶏系ラーメンが近い味なのですが、「丹羽黒どり」のコクが独特の風合いを出しています。
地鶏のスープは何度か味わった事が有りますが、ここまで鴨に近いコクを持ったスープは初めてでした。
流石はピブグルマンに選ばれるだけの事は有り、スープ、麺、具材のどれをとっても高いレベルでまとめられています。
Covid-19が収まったら、是非とも訪問したいお店の一つです。
こちらを是非参考下さい!→「お家で食べよう!:お取り寄せラーメン一覧」