どうも、Mormorです!
通販で取り寄せた、「饗 くろ喜」の「裏鶏醤油そば」に付属の作り方説明書、及び「饗 くろ喜 大将ブログ」に作り方が紹介されていたので、「鶏そぼろ」を作ってみました。
鶏そぼろの材料(2人分) ・鶏挽肉(モモ) :約100g
鶏そぼろの調味料(2人分) ・塩 :適量 ・粗挽き黒胡椒 :適量 ・水 :大さじ2(30cc) |
①鶏挽肉を耐熱容器に入れ、塩胡椒する。
塩・胡椒の量は適量です。
好みに応じて増減出来ますが、塩は控えめにした方が良いです。
胡椒は辛いのが苦手な方は少なめ、好きな方は多めにして下さい。
②水大さじ2を加える。
レンジで温めると、水分と共にかなりの鶏油が出るので、水は少量で十分です。
③ラップして500Wで3分温める。
「しっかり熱を通す事!」と書いてあるので、とりあえず3分間加熱します。
④ラップを外して、フォークで鶏挽肉をほぐす。
かなり水分と鶏油が出ますが、フォークで解して行く内に、上手く混ざってきます。
⑤ラップをせずに、500Wで1分30秒程加熱する。
若干赤い部分が残っていたので、追加で1分30秒加熱しました。
3分間の加熱で中まで熱が通っていれば問題有りませんが、フォークで解した時に肉の赤味が残っていたら、追加で加熱して下さい。
と言う訳で、『「饗 くろ喜」大将直伝!簡単「鶏そぼろ」の作り方』でした。
とても簡単で、鶏出汁のラーメンには良く合うので、是非作ってみてください。