
どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は小田急相模原の「麺処 宥乃」さんに、未食の「塩らーめん」を食べに行きました。
本当は限定の「鯛らーめん」が食べたかったのですが、前日に完売と言う事で、諦めて未食の「塩らーめん」を食べに行きました。
ここは注文制なので、「塩らーめん」¥900と「ワンタントッピング」¥250にしました。
ランチサービスの「炊き込みご飯」が付いています。
まずはスープから。
比内地鶏丸鶏使用、フランス産黒トリュフ塩使用
との事ですが、比内地鶏の旨味たっぷりのスープは鶏油の香りがとても芳しいです。
相対的にトリュフの香りはそれ程感じられませんでした。
 「SOBA HOUSE 金色不如帰」や「Japanese Soba Noodles 蔦」はトリュフオイルを使用していましたが、香りはその方が立っていました。
トリュフ塩のスープだと、鶏油の香りの方が勝ってしまうのかもしれません。
麺は中細ストレート麺。
恐らく、以前町田に有った「ラァメン家 69’N’ROLL ONE (ロックンロールワン)」や「昌龍飯店」さんも使っている「中根製麺」製と思われます。
今回は茹で加減がやや柔らか目でしたが、小麦の風味のする美味い麺です。
ローストポークかと思ったら、ローストビーフでした。
ラーメンにローストビーフを載せるのは、コスト的に凄く厳しいと思うので、トリュフ塩も合わせてお金が掛かっているラーメンです。
しっとりした焼き加減のローストビーフ、思いの外比内地鶏スープとの相性も良いです。
相模大野の「麺屋 沼田」もローストビーフが載っていましたが、比内地鶏のスープにはローストビーフが合うのかもしれません。
鶏チャーシュー。
低温調理の鶏チャーシューは、しっとりとしていて、比内地鶏スープと良く合います。
追加トッピングのワンタン。
¥250で5個載っています。
 かなり大ぶりのワンタンで、皮はモチっと、餡もたっぷり詰まっており、満足感はかなり高いです。
小松菜。
ちょっと塩分高めのスープなので、小松菜が良く合います。
たっぷり載った刻みネギ。
清湯系塩ラーメンに良く合う刻みネギ。
 爽やかな辛さが美味いです。
ランチサービスの炊き込みご飯。
ちょっと柔らか目ですが、お味の方は丁度良い加減で、ラーメンのスープと良く合います。
麺と具を食べ終えて、改めてスープを味わいます。
ちょっと塩分が濃過ぎですが、比内地鶏のスープと鶏油は非常に美味しいスープです。
トリュフ塩を使用しているとの事ですが、トリュフの香りより比内地鶏の香りの方が勝っている感じです。
と言う訳で、完食。
比内地鶏丸鶏と黒トリュフ塩を使用した「塩ラーメン」ですが、ちょと塩分が濃いものの、ベースのスープは非常に美味しいスープです。
黒トリュフ塩を活かすには、恐らく香味油を控えないと難しいと思うので、「SOBA HOUSE 金色不如帰」や「Japanese Soba Noodles 蔦」の様にトリュフオイルにした方が、香りが立つ様な気がします。
トッピングのワンタンは絶品で、これはワンタン好きには必須トッピングだと思います。





















