どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で「3SOポタージュ」の提供が有るとの事で、町田木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
平日昼なので、12:00過ぎに着いて、外待ちは無しでした。
Twitterの告知。
前日に続き、
ポタージュやります
との事で、当初の予定を変えて「3SO」さんに行く事にしました。
券売機上のオススメメニュー&限定メニューの張り紙。
やはり冬はポタージュですね。
まずは券売機で食券を購入。
「3SOポタージュ」¥950は右下の下から2段目の右端です。
もちろん「炙りチーズご飯」¥200も忘れずに購入しました。
珍しくカウンターの一番奥に座りました。
先客2名で3番目です。
待つ事10分程で、「3SOポターシュ」が着丼。
なかなか映えるビジュアルです。
まずはスープから。
ほうれん草ペーストと自家製味噌タレ
との事ですが、確かにベースは白味噌ベースの「3SOラーメン」っぽい感じで、ほうれん草ペーストと合わせてあるので、よりマイルドな感じです。
これはどう考えても「炙りチーズ」に合いそうです。
自家製麺の中太ちぢれ麺。
モチっとした食感の麺で、小麦の旨味が感じられます。
縮れ麺にポタージュスープが絡んで、とても美味しいです。
ちなみに丼の淵にワサビが載っていますが、これを少しづつ付けて食べると美味しいです。
ほうれん草ポタージュにワサビが合うなんて、どうやって思いついたのでしょう?
トッピングの厚切り炙りベーコン。
ポタージュスープに厚切りベーコンは良く合います。
ほうれん草の味にピッタリです。
チーズの生ハム巻き。
生ハムとチーズの組み合わせは、お酒のつまみに良さそうな感じです。
ほうれん草ポタージュとチーズは物凄く良く合います。
炒めたパプリカ。
炙っているので、生ほどシャキシャキではなく、程良い硬さと味で、ポタージュスープに良く合います。
彩り的に映えるトッピングです。
炙ったミニトマト。
程良く熱が入っていて、ミニトマトの旨味があります。
彩りとしても良い感じです。
大根とにんじんの千切り。
ほうれん草のスープと言い、トッピングのパプリカやミニトマトと言いお野菜たっぷりですが、更に大根とにんじんまで加わり、野菜たっぷりです。
ほうれん草。
ペーストだけで無く、茹でたほうれん草も載っています。
正に野菜の採れるラーメンです。
海苔。
ラーメンに海苔と来れば、お馴染み海苔巻き麺ですね。
ポタージュスープなので浸すのが大変ですが、なんとか浸して麺を包みます。
ほうれん草ポタージュの味噌の風味と海苔の風味が良く合います。
小麦の香る麺を包むと、旨さ倍増です。
半分入ってる味玉。
黄身が半熟の味玉で、まろやかな黄身の味がポタージュスープとマッチしています。
ここで杉崎店主が出してくれた、ハラペーニョソースを使ってみます。
タバスコのハラペーニョソースなので、何と無く味は想像出来ます。
とりあえず3滴程垂らして、様子を見ます。
タバスコらしい酸味と辛さで、青唐辛子特有の味がします。
「3SOポタージュ」は激辛にして美味しいタイプではないので、この位が丁度良いです。
と言う訳で、麺と具を完食。
いよいよお待ちかねの「炙りチーズご飯」の登場です!
炙りチーズご飯。
バーナーで表面を炙ってあります。
器も熱くなっているので、要注意です。
「炙りチーズご飯」にほうれん草ポタージュスープをたっぷり掛けます。
たっぷり掛けないと意味が無いです。
「炙りチーズ」がトローりとトロけています。
コレが堪りません。
チーズの香ばしさとまろやかさがほうれん草ポタージュスープに合い過ぎます🤣。
メチャ旨です😋。
と言う訳で、スープまで完飲してしまいました💦(汗)
「3SO」さんの冬の定番メニュー「3SOポタージュ」でしたが、オススメの「炙りチーズご飯」との組み合わせを初めて試してみました。
先日「超純水彩麺 天国屋」さんの「ZENB枝豆帆立ヌードル」を食べた時も、サービスでライスに粉チーズを掛けて炙った「炙りチーズご飯」にスープを掛けてリゾット風にして食べたら絶品でした。
同様にほうれん草ポタージュのスープを「炙りチーズご飯」に掛けたら美味く無い訳が無いと言う事で、食べてみましたが、予想を上回って旨いリゾット風になりました。
今までダイエットの為、極力ライスを付けないで来ましたが、やはりこの誘惑には勝てません・・・
ちょっと運動してカロリーを消費したいと思います。