どうも、Mormor(もるもる)です。
最近、つとに思う事ですが、メンタル不調は花粉症に近いと思います。
花粉症は昔から有ったのかもしれませんが、これ程知られる様になったのは最近の事です。
花粉症は個人差が有りますが、アレルギー物質に晒されると少しずつ蓄積されていき、溢れてしまうと発症すると言う話も有ります。
メンタルの不調も、これに近い様な気がします。
自分のケースで考えてみると、やはりストレスに晒される期間が続くと、個人差が有りますがやはり限度を超えると発症した様な気がします。
個人差が有るので一概には言えませんが、有る限度を超えると発症する事は間違いない様です。
問題なのは、一度治った(寛解した)としても、ストレスが掛かったりすると再び悪化する事です。
花粉症は、花粉が出る季節になると症状を繰り返しますが、これと同じ様に、有る程度のストレスに晒されると、症状が悪化する様な気がします。
そもそもの前提として、個人的にはメンタルの不調(うつ病)は、一度なってしまうと治らないと言う事が有ります。
一度でもメンタル不調(うつ病)になってしまうと、一時的な寛解にはなりますが、完全に治る事は無いと思っています。
花粉症と同様に、原因が有る限り必ず再発を繰り返す事になります。
花粉症と大きく違うのは、花粉症は薬を飲んで症状を抑える事が可能ですが、メンタル不調の方はそれが難しいと言う点です。
対症療法的な薬は有りますが、メンタル不調の特効薬の様な薬は有りません。
向精神薬や抗不安薬と言った薬は、必ずしも全ての症状に効くとは限りません。
実際、私の場合は向精神薬を飲んで楽にはなりましたが、今度は常に頭がボーッとする様な症状に悩まされました。
抗不安薬も確かに不安を抑える事は出来ますが、その代わり強い眠気が出て、生活に支障が出ました。
花粉症と違って、ストレスは毎シーズン必ず来ると言う物では有りません。
避けられないストレスも有りますが、避けられるストレスも有ります。
避けられるストレスは極力避けて、再発を避ける以外に、今の所有効な対策は無い様です。