どうも、Mormorです!
今日はイオンシネマに映画を見に行ったのでイオンモール座間の「三田製麺所 イオンモール座間店」に行って来ました。
ここに来ると、「鯛だし塩つけ麺」¥790を食べようといつも思うのですが…
ふと見たら期間限定の「濃厚海老つけ麺」¥900が有りました。
どっちにしようか悩みましたが、結局「限定」の文字に負けて「濃厚海老つけ麺」¥900にしました。
待つ事5分位で、「濃厚海老つけ麺」が着丼。
これだけの太麺なので、多分予め茹で始めてないと5分では茹で上がらないのではないかと思うのですが、驚く程早かったです。
スープに浮かんだ海苔には、いつもなら魚粉が載っていますが、海老の粉が載っています。
そのせいか、仄かに海老の香りがします。
自社製麺のストレートな太麺。
ツルモチ食感の麺は、太麺らしく歯応えが有り、小麦の風味のする旨い麺です。
今でこそ、このタイプの麺はそこら中で見られる様になりましたが、三田製麺所が出来始めた頃は、麺屋武蔵やTETSU、三田製麺所の太麺を食べた時はそれはそれは衝撃的でした。
スープに浸してみます。
味はまさしく「三田製麺所」の「つけ麺」の味。
スープはセントラルキッチン方式だそうなので、どこで食べても同じ味が味わえるのが良い所ですが、そのスープに海老の風味をプラスした感じです。
流石に「えびくらぶ」さん程海老の風味が濃厚な訳では有りませんが、「三田製麺所」の「つけ麺」に海老の風味が付いていると言う感じです。
スープに入っている小さなチャーシュー。
角切りチャーシューかと思いきや、小さな破片の様な感じの刻んだチャーシューの様で、探しましたが入っていたのはこれ一つでした(笑)
まぁ、「濃厚海老つけ麺」ですので、チャーシューは少なめなのかもしれません。
極太なメンマ。
濃厚豚骨ベースのスープなので太いメンマの方が合う様です。
海老の粉が載っていた海苔で、麺を包んで頂きます。
海苔に海老の粉が載っていたので、海苔に海老の風味が有って、とても美味しいです。
麺を食べ終えたので、スープ割りを足しに行きました。
ここはフードコート内なので、割りスープのポットがカウンターに置いてあり、それを持って来るか、スープを器ごと持って行って割スープを注ぐかのいずれかになります。
割りスープで割ったスープ。
飲んでみると、紛れもなく三田製麺の濃厚豚骨スープです。
微かに海老の風味がします。
と言う訳で、完食。
「三田製麺所 イオンモール座間店」の限定「濃厚海老つけ麺」でしたが、やはり基本は「三田製麺の濃厚豚骨スープ」で、海老の風味が仄かに有る感じです。
今や珍しくも無い濃厚豚骨スープのつけ麺ですが、そこは老舗の「三田製麺所」、セントラルキッチン方式とは言え、その仕上がりは抜かり有りません。
自社製麺の太麺も文句無い仕上がりで、どの店でも大きなバラつき無く提供されているのもチェーン店ならではです。
個人的には、やはり看板メニューの「つけ麺」が一番旨い気がします。
●オマケ
懐かしの日産パイクカー「PAO」が置いてありました。
ここは元日産座間工場なので、ヘリテージコレクションなどを所蔵しているので、定期的に展示車両が変わります。
「PAO」は「Be-1」に続く日産パイクカー第二弾で、一世を風靡しました。
1989年発売で、あのR32GT-Rと同世代です。
今見ても、その仕上がりはかなりのもので、今でも高値で取引されている様です。