どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は今日が最終提供との事で、この時期恒例のチョコレート油そばの、限定「カカカカカカオ」を食べに、町田の「パパパパパイン」さんに行って来ました。
先月、同じ名前のチョコレート担々麺「カカカカカカオ」を食べましたが、今月は同じ名前でチョコレート油そばです。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
「限定2」¥950のボタンです。
カウンターの入口側の端に座りました。
今日の調理は倉田店主でした。
「大盛り無料ですがどうしますか?」と聞かれましたが、普通盛りにしました。
卓上の様子は変わりない様です。
待つ事7〜8分で、チョコレート油そば「カカカカカカオ」が着丼。
板チョコが載っているのがトレードマークです。
これを麺の熱で溶かして、良く混ぜてから頂きます。
ラー油とニンニク。
共に味変用ですが、ラー油はデフォルトで付いて来ますが、ニンニクは言えば出て来ます。
今日は倉田さんから「ニンニクが良く合いますけど、ニンニク要りますか?」と聞かれたのでお願いしました。
まずは板チョコを麺の下に入れて溶かし、良く混ぜます。
麺が熱い内にやらないと混ざらなくなるので、手早く混ぜます。
香りは正にチョコレートで、とても油そばのものでは有りません。
まずはこの状態で食べてみます。
確かにチョコレートの甘さを感じますが、甘塩っぱい感じの味です。
不思議と違和感は有りません。
三河屋製麺製の中太麺はモチっとした食感で、甘塩っぱい味に良く合います。
厚手のバラチャーシュー。
甘塩っぱい味に良く合う、しっかり目の味付けで、とても柔らかいチャーシューです。
海苔が入っているので、海苔巻き麺にして頂きます。
汁の無い油そばなので、海苔をスープに浸せませんが、元々柔らかめの海苔なので、そのまま包んでも大丈夫です。
海苔の風味が思ったよりも良く合います。
ここで味変のラー油を投入します。
果たしてラー油を加えたらどんな味になるのでしょう?
このラー油は思ったよりもピリッとした辛さで、甘塩っぱさにピリ辛感を加えてくれます。
ベースがオリーブオイルなのか、独特の風味も有って、コクと旨味がプラスされます。
キクラゲも入っています。
チョコレートと似た様な色合いで、独特の食感がメンマの様な役割を果たしてくれます。
カシューナッツ。
先月の同じ名前のチョコレート担々麺「カカカカカカオ」にも入っていました。
チョコレートにカシューナッツは良く合います。
またカシューナッツは中華料理の「鶏肉とカシューナッツの炒め物」にも使われており、甘塩っぱい味にも良く合います。
ここで倉田店主オススメのニンニクを投入。
チョコレートとニンニクと言う、ちょっと想像できない組み合わせです。
食べてみると、これは確かに良く合います。
ラー油でピリ辛感とコクが加わった油そばに、ニンニクのコクと旨味がプラスされ、とても美味しいです。
と言う訳で、完食。
限定のチョコレート油そば「カカカカカカオ」でしたが、毎年恒例なのが納得出来る完成された味でした。
チョコレートと油、そしてタレの組み合わせが絶妙で、甘塩っぱい味がベースになっており、ラー油を加える事によってピリ辛感が加わり、更にニンニクを加える事によってコクと旨味がプラスされ、文句無しに旨い一杯になっています。
正直、個人的にはパパパパパインのメニューの中では「パイナップル海老塩」に次いで2番目位に旨いのでは無いかと思います。
是非、また来年も食べてみたいと思いました。







