どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、期間限定の「とびうおブラック」を食べに、「焼きあご煮干しらぁめん とびうお」さんに行って来ました。
前回は昨年末に数量限定の「特製濃厚焼きあご煮干しらぁめん」を食べに行った時なので、3ヶ月ぶりの訪問です。
期間限定の「とびうおブラック」。
果たしてどんな味なのでしょうか?
レギュラーメニューと、「こだわり」。
レギュラーメニューが美味しいのも「とびうお」さんの特徴。
気持ちの良い接客も「こだわり」の一つです。
入口のアルコールスプレーと共に「自家製チャーシュー1本売り」の看板が!
今はバラのみですが、肩ロースも登場する様です。
入口左手の券売機で食券を購入します。
「とびうおブラック」¥850の食券を購入します。
カウンターの一番端に座りました。
卓上調味料は変わり無い様です。
「とびうおブラック」の説明書き。
食べ方説明も有ります。
麺箱に「羽田製麺」の文字が見えます。
以前から「福島から取り寄せた特注麺」と言う話を聞いていましたが、どうやら福島の羽田製麺製の麺の様です。
待つ事7〜8分で、「とびうおブラック」が着丼。
木製のスプーンに載っているのはあご出汁の茶碗蒸しです。
まずはスープから。
豚骨ベースで少量の鶏を使用し、焼きあご煮干しの出汁を加えたトリプルスープ。
あご出汁が効いていて、そのままでもとても美味しいスープです。
麺は特注の細麺ストレート。
博多ラーメンの「バリカタ」の様なポキポキ感の有る麺で、小麦の風味がします。
炙り焼きチャーシュー。
炙り焼きされているので、元々香ばしいチャーシューですが、マー油が掛かっているので更に香ばしいです。
続いて「茶碗蒸し」を食べてみます。
焼きあご出汁の風味が濃厚で、とても美味しいです。
三つ葉。
茶碗蒸しに良く載っている三つ葉。
当然良く合います。
マー油を混ぜて食べてみます。
香ばしいマー油ですが、香ばしさは有るのに軽やかなマー油で、これなら幅広い層にウケそうです。
思わず麺と具を食べちゃいましたが、茶碗蒸しをスープに溶くと、卵と焼きあご出汁がスープに加わって、まろやかな味に変化します。
マー油の香ばしさと卵のまろやかさと焼きあご出汁の旨味が合わさって、とても美味しいスープです。
と言う訳で、完食。
これにライスをドボンしたら、物凄く旨そうです…
ダイエット中で無ければ、間違いなくそうしたと思います。
「焼きあご煮干しらぁめん とびうお」さんの「とびうおブラック」でしたが、マー油と茶碗蒸しという、一見「???」な組み合わせが、実は物凄く深い味を出してくれると言う素晴らしい一杯でした。
まず、そのままのスープで味わい、次にマー油を溶いた香ばしいスープを味わい、その次に茶碗蒸しを溶いて卵のまろやかさと焼きあご出汁の旨味を味わえると言う、3段階の味変が楽しめます。
これは是非一度味わってみる価値が有ると思います。