どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに、町田木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
前回は3月末に伺いましたが、約2ヶ月ぶりの訪問です。
お店の方に貼ってあった限定は「辛ニボシ3SOらーめん」のみ。
しかしTwitterでは「辛3SOチゲ風」の提供も予告されていました。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
「本日の限定」には「辛ニボシ3SO」と「辛3SOチゲ風」の2つが有ります。
「辛ニボシ3SO」は準レギュラー的なので、今日は「辛3SOチゲ風」にしました。
ワンオペで開店直後だったので少し時間が掛かりましたが、待つ事15分程で、奥様の「3SOらーめん」が着丼。
奥様はベーシックな「3SOらーめん」がお気に入りです。
続いて私の「辛3SOチゲ風」が着丼。
「辛3SOチゲ風」と言うだけあって、「3SOらーめん」と比べてスープが赤いです。
まずはスープから。
「3SO」ラーメンの味噌スープをベースに、アサリの出汁の旨味と唐辛子のピリ辛さを加えたスープです。
貝出汁の旨味とピリ辛の加わったスープは、確かに「チゲ」っぽい感じです。
自家製麺の中太縮れ麺。
モチモチ食感の麺は小麦の風味のする美味しい麺です。
縮れているのでスープも良く絡みます。
角切りのチャーシュー。
仄かに八角系の中華っぽい香辛料が香るチャーシューです。
ほろほろトロける様な食感で、とても美味しいチャーシューです。
メンマ。
柔らかく、少し甘めの味付けで、3SOの味噌味スープに良く合うメンマです。
炒めたもやしと挽肉。
この香ばしいもやしと挽肉の風味も3SOのラーメンの旨さの一つです。
麺ともやしと挽肉を一緒に頂きます。
モチモチの麺に香ばしく炒められたもやしと挽肉、そして貝出汁の効いたちょっとピリ辛の味噌味スープがとても美味しいです。
アサリが載っています。
出汁としてだけでなく、具材としてもアサリを使用しています。
ピリ辛のスープにアサリやニラが入っているので、「チゲ」っぽい感じになっています。
小さめの海苔。
海苔もピリ辛のスープに良く合います。
スープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。
ピリ辛の味噌味スープにモチモチ麺、そして海苔の磯感がとても良い感じです。
スモーク味玉。
以前「辛3SOチゲ風」を食べた時もコレをトッピングしましたが、スモーク味玉はとても美味しいです。
ニラも入っています。
アサリの風味とニラのお陰で、「チゲ」っぽさが増しています。
こちらはスモークでない味玉。
これはこれで、和風の出汁の味が良く染みていて美味しいです。
黄身もトロトロで、まろやかさが味わえます。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
「3SOらーめん」の味噌味スープをベースに、貝出汁とピリ辛を追加したスープはとても美味しいです。
と言う訳で完食。
「3SO」さんの「辛3SOチゲ風」でしたが、「3SOらーめん」の味噌味スープをベースに、アサリの出汁とピリ辛さを加え、具材もアサリやニラなどを使用して「チゲ」っぽさを出しています。
この「辛3SOチゲ風」も安定の旨さで、毎年恒例になっています。
今年も食べる事が出来て良かったです。
是非また来年も食べたいと思います。







