どうも、Mormor(もるもる)です!
先日スマートオープン/クローズの不具合対応の為、ドナドナされて行ったBMW X1 xLine Xdrive18dが、戻って来ました。
(写真は納車時のものです)
と言っても修理完了では無く一時帰宅です。
結局スマートオープン/クローズ用のセンサー交換という事になったのですが、生憎国内に部品在庫が無く、本国発注と言う事で二ヶ月ほど掛かるとの事。
スマートオープン/クローズの反応が鈍いと言うだけで他に問題は無いので、部品が来るまでそのまま乗っている事にしました。
と言う訳で、X2 xDrive18d M sports Xは帰って行きました😭。
![]()
結局近所の買い物位で、あまり使いませんでした。
もうちょっとワインディングとか走ってみたかったです…😢。
X1の燃料が半分を切っていたので、とりあえず給油。
今回は426.1km走って34.9ℓだったので、12.2km/ℓと前回(11.9km/ℓ)より少し伸びました。
恐らく東名高速と小田原厚木道路などの自動車専用道を使った事によるものと思われます。
ドライブモードはCOMFORTかSPORTSしか使っていないので、ECO PROモードを使えば更に向上するかもしれません。
(写真はX2ですがX1も全く同じです)
ちなみにX1のドライブモードはエンジンを切ると自動的にCOMFORTになります。
COMFORTは燃費と動力性能を両立したバランスモードで、とても良いのですが、ECO PROモードも使い物にならない程ECOでは無く、追い越しなどで加速力が必要な時は、アクセルを大きく開ければちゃんと加速します。
なので、街中ならECO PROモードで十分なのですが、エンジンを切ると自動的にCOMFORTになってしまうので、毎回切り替えるのがとても面倒です。
給油時にホイールの汚れが気になりました。
一瞬、奥様がガリったのかと思いましたが、ブレーキダストが雨に流されてスジになっています。
拡大した所。
スジになっているのはブレーキダストの汚れが雨で流れて出来た模様です。
ホイールのセンターキャップ周囲もブレーキダストでかなり汚れています。
これでも先週洗ったばかりなので、1週間程でこの状態になります。
これはちょっと厄介です。
サーキット用のパッドのケイマンよりダストが酷い様な気がします。
多分300kg以上違う車重の影響だと思いますが、兎に角ダストが多いです。
これは近い内に低ダストタイプに変えないと、毎日洗う様ですね…😭。








私が乗ってたF48のH30年モデルは低ダストパッドが採用になり、
ホイールの掃除も3か月に1回か2回しかしなくても綺麗でしたよ。
画像ではちょっと判断しにくいですが、
通常のパッドなら1週間でもっとこげ茶になると思いますが、
マイナーチェンジしてから通常のダストが出るパッドになったんですかね?
ウチのは2021年モデルなので良くわかりませんが、少なくとも私のポルシェ・ケイマンSの3倍位ダストが酷いです。
ケイマンはサーキット用のスポーツパッドを装着していますが、FSWを30分全開で走ったよりもF48の1週間乗った後の方がダストが酷いです。
一番我慢出来ないのが、初期制動が非常に強い割に踏力を少し抜くとガクッと制動力が抜けてしまう事です。
ダストも酷いしあまりに運転し難いので、こんなパッドを標準装着しないで欲しいです。