どうも、Mormorです!
Twitter情報で、「ラーメンショップインスパイア」が提供されるとの事で、移転して7ヶ月ぶりに復活した「超純水採麺 天国屋」さんに行って来ました。
(写真はレセプションの日のものです)
復活してから2週間程経って、精力的に限定麺も出していて、佐々木さんが楽しそうにラーメンを作っています。
Twitterの告知。
天国屋さんでは、以前も「スガキヤリスペクトラーメン」など、無化調で人気チェーン店のラーメンを再現した事が有ります。
まずは朝8時頃にマグネット整理券を取りに行きました。
既に11時台〜12時台はほぼ無くなっており、13時台の整理券を次女の分と合わせて2枚取りました。
この日の限定は「金アグーのラーメンショップインスパイア」¥1,000(ねぎラーメンは¥1,200)と「太刀魚煮干しらぁめん」¥1,500です。
太刀魚は15食との事で、多分13:00には残っていないだろうと思います。
日曜日のグランベリーパークは初めて来ましたが、もの凄い混雑で天国屋さんの前の道路が大渋滞でした。
臨時駐車場へ入れて13:00過ぎに到着しました。
ホワイトボードに「太刀魚煮干しらぁめん」残り5食と書いてありましたが、券売機を見たら売り切れ…
と言う訳で、次女は「鶏白醤油ラーメン」¥950+「蘭王味玉」¥150、私は「金アグーのラーメンショップインスパイア」(ねぎラーメン)¥1,200にしました。
食券を渡した後で、「お嬢さん何年生ですか?」と聞かれて、次女が「中学1年生です」と答えると、「中学生は子供ラーメンなので¥450返金します」との事。
子供とは言え、体格的にはほぼ大人なので、なんだか申し訳ないです。
待つ事7〜8分で、次女の「鶏白醤油ラーメン」+「蘭王味玉」が着丼。
相変わらず美しいビジュアルです。
続いて私の「金アグーのラーメンショップインスパイア」(ねぎラーメン)が着丼。
おろしニンニクが付いています。
まずはスープから。
ちょっと上品な味ですが、間違い無く「ラーメンショップ」のアノ味です。
麺は中太ストレート麺。
家系ラーメンの麺よりちょっと細めで長い麺です。
如何にも中華麺と言う味で、このスープに良く合っています。
肩ロースチャーシュー。
天国屋さんのチャーシューは、スチームコンベクションオーブンの採用によって、劇的に旨くなりました。
このチャーシューも実に旨いです。
短冊切りのチャーシュー。
薄く切ったチャーシューとはまた違った味わいが感じられます。
厚い分、肉感が感じられます。
ワカメ。
これもラーショに行ったらトッピングしたい具材です。
白髪ネギ。
ラーショと言えば、の「ねぎラーメン」。
「ねぎラーメン」には白髪ネギが欠かせません。
大きな海苔。
やっぱりラーショには海苔が必須ですね。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
ラーショのスープに海苔の磯感が物凄く良く合います。
ここでおろしニンニクを投入します。
やっぱりラーショと言えばニンニクが必須です。
ニンニクを溶かしてから、麺とチャーシューとネギを一緒に頂きます。
「コレコレ!」と言いたくなる様なハマり具合。
この感じは正にラーショです。
豆板醤が有ったら最高なんですが…
ワカメやネギを絡めて麺を頂きます。
ワカメもネギもラーショには欠かせないトッピングです。
やっぱりニンニクが入ると味が全然変わります。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
本家「ラーメンショップ」よりもマイルドで優しい旨味のスープ。
本家のスープは飲み干すのに気が引けますが、このスープは飲み干したくなる味です。
と言う訳で、完飲&完食です。
「超純水採麺 天国屋」さんの「金アグーのラーメンショップインスパイア」(ねぎラーメン)でしたが、本家「ラーメンショップ」よりも優しい味の丁寧なスープで、サッパリとしていて体に良さそうな味でした。
トッピングも抜かりなく「ラーショインスパイア」していて、ラーショのイメージ通りでした。
豆板醤さえ有れば完璧だったと思います。
この「ラーメンショップインスパイア」、また是非やって貰いたい限定麺の一つです。
関連ランキング:ラーメン | 南町田グランベリーパーク駅







