どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに、小田急相模原の「ワンタン屋キョウ」さんにワンタンを食べに行きました。
前回は今年2月だったので、ざっと9ヶ月ぶりの訪問です。
メニューに「冷やしワンタン」と「冷やしワンタン麺」が増えています。
暑い時に来れば良かった…
お店に入ったら第一声「随分久しぶりダネ!半年ぶり?1年ぶり?」。
「いやいや1年は経ってないでしょう。半年位ですよ」と返しましたが、後で調べたら9ヶ月ぶり…ご無沙汰でした。
ちょっと迷いましたが、いつもの「ミックスワンタン」¥650にしました。
待つ事7〜8分で「ミックスワンタン」が到着。
今日は海苔が刻み海苔では無く岩海苔(?)との事。
最初にそのまま食べて、次に酢醤油で食べてみます。
酢醤油で食べるとサッパリしていて美味しいです。
キョウさん曰く「肉ワンタンは『冷たいワンタン』にして何も掛けずに食べるのが一番旨い」との事。
しかしながら「冷たいワンタン」のスープ無しをそのまま出して良いのか、本人も迷っている様です。
海老ワンタンも酢醤油で食べてみます。
大きめの海老が入っていて、海老の旨味と挽肉の旨味で美味しいです。
キョウさんが「辛味噌使わないの?肉ワンタンは辛味噌つけて食べると旨いヨ」との事。
いつも酢醤油に辛味噌を入れていたので、ワンタンに直接付けて食べるのは初めてです。
と言う訳で、キョウさんオススメの「辛味噌」を付けて頂きます。
なるほど、辛味噌の中華風香辛料が効いている感じで、この食べ方も旨いです。
「海老ワンタンは味が濃いから合わないかも」とキョウさんが言っていましたが、海老ワンタンでもチャレンジしてみます。
言う程海老ワンタンの味は濃い訳では無いので、海老ワンタンでも辛味噌はアリですね。
岩海苔(?)。
岩海苔と言うより生海苔の様なタイプの海苔です。
海苔の風味が濃くて美味しいです。
スープに入っているので、そのままでも食べられます。
キョウさんの言う様に、ワンタンそのものにも味は付いているので、スープは薄味になっています。
ワンタンを食べ終えて、スープを味わいます。
台湾や中国の方々は、割と薄味のスープがお好きな様で、こう言った感じのスープは現地の麺料理などでも良く見掛けます。
でも、そのおかげでワンタンをスープでも食べられますし、酢醤油や辛味噌を載せて食べても美味しく頂けます。
「ワンタン屋 キョウ」さんの「ミックスワンタン」でしたが、安定の旨さでした。
キョウさんの角煮や大きな肉団子も美味しいので、緊急事態宣言も開けた事ですし、また食べに行きたいと思います。







