どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、Twitter情報で「イシモチ煮干し味噌らーめん」が提供されるとの事で、小田急相模原の「石山商店」さんに行って来ました。
今月の限定は元々味噌ラーメンが予定されていましたが、店主の武田さんが体調を崩してしまい、やむを得ず「イシモチ煮干しらーめん」、「うるめいわしの煮干し」で行く事になりました。
体調が戻って、納得の行く味噌らーめんが作れる様になった様で、今日の「イシモチ煮干しの味噌らーめん」が出来た様です。
Twitterの告知。
本来今月提供予定だった味噌らーめんを、武田店主が納得の行くモノになったと言う事だと思うので、これは行くしか無いでしょう。
お店の前の掲示は、当然今月の限定の「イシモチ煮干しらーめん」です。
味噌はゲリラ限定なので、此処には掲示されていません。
店内の写真付きメニューでも限定は「イシモチ煮干しらーめん」です。
Twitterを見ていないと、「味噌」の存在は分かりません。
まずは入口右手の券売機で食券…の値段を確認します。
一緒に行った奥様は「つけ麺」¥800+「味玉」¥100、私は「限定メニュー」¥850と「ミニチャーシュー丼」¥350にしました。
PayPayで支払いました。
待つ事7〜8分程で、奥様の「つけ麺」+「味玉」が着丼。
奥様は麺量が多いと言っていましたが、一般的に「つけ麺」は麺量多めの所が多いです。
続いて私の「イシモチ煮干しの味噌らーめん」が着丼。
たっぷりの刻み玉ねぎが載り、ブラックペッパーが掛かっています。
まずはスープから。
イシモチ煮干しが香るスープは、少し酸味の有る味噌味で、イシモチ煮干しと味噌の旨味でとても美味しいスープです。
一般的に味噌ラーメンに合わせられるのは、一味や七味などの唐辛子系が多いですが、敢えてブラックペッパーを合わせた辺りに武田店主の非凡さを感じます。
麺は中細縮れ麺。
菅野製麺製の麺で、加水率高めのツルシコ食感の麺です。
札幌ラーメンの麺に近い感じで、味噌味スープに良く合っています。
香ばしく炙られたチャーシュー。
薄手ながら、炙った香ばしさとしっとりとした食感が有り、とても美味しいチャーシューです。
大きな鶏団子。
生姜の風味が味噌味スープと良く合っていて、とても美味しいです。
水菜。
イシモチ煮干しの香る味噌味スープが水菜のシャキシャキ感ととても良く合います。
たっぷりの刻み玉ねぎを絡めて麺を頂きます。
ツルシコ食感の麺と味噌味スープに、刻み玉ねぎの爽やかさがとても美味しいです。
「ミニチャーシュー丼」。
香ばしく炙ったチャーシューの下には、魚粉と胡麻油とタレが掛かったご飯が有って、チャーシューとご飯を一緒に食べるととても美味しいです。
味噌味スープを「ミニチャーシュー丼」に注いで、雑炊風にして頂きます。
イシモチ煮干しが香る味噌味スープはご飯との相性が抜群で、とても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「石山商店」さんのゲリラ限定「イシモチ煮干しの味噌らーめん」でしたが、武田店主が納得の行く味噌らーめんを作れただけ有って、とても美味しい一杯でした。
「イシモチ煮干しらーめん」ですら美味しいのに、そこに旨味たっぷりの味噌を使ったスープなので、旨く無い訳が有りません。
ツルシコ食感の麺も、このスープに良く合っています。
具材の香ばしく炙られたチャーシューや生姜の香る鶏団子、そして水菜も味噌味スープに良く合っています。
そして香ばしく炙られたチャーシューがたっぷり載った「ミニチャーシュー丼」に味噌味スープを掛けて雑炊風にすれば、スープの旨味をとことん味わえます。
麺と組み合わせても美味しいですが、味噌味スープとご飯との相性は、どのラーメンスープよりも旨いです。







