どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに町田の「いぶし銀」さんに行って来ました。
11:30開店直後に伺いましたが、店内満席で外の椅子に座ったら、先客から「食券先ですよ」と言われて慌てて店内へ…
店内入口右手の券売機上の「いぶし銀式早わかりラーメンチャート」。
まだ「風来坊」と言う名前だった頃に「つけ麺・醤油味」を食べて以来、「ジャパン」、「ターボ」、「GT」、「スタミナ」などを改装前の時に頂き、前回訪問時は「大人の塩ラーメン」を頂きました。
改装後に新調されたタッチパネル式の券売機。
以前は現金のみだったと思いますが、LINE PayやPayPayなどのQR決済にも対応した様です。
レギュラーメニューの下に「限定」メニューが有りました。
今日は折角なので、限定の「焦がし味噌ラーメン」¥900をPayPayで支払いました。
食券を買って、外の椅子に戻ると後客が次々にやって来ました。
待つ事20分程で、漸く店内へ。
カウンター席に案内されて、待つ事10分少々で「焦がし味噌ラーメン」が着丼。
分厚いチャーシューにニラ、そして生姜が載っています。
まずはスープから。
“焦がし味噌”と言う名前から濃いめの味を想像していましたが、香ばしい焦がし味噌が突出する事無く、スープ全体の旨味がしっかり感じられるバランスの取れたスープです。
麺は太縮れ麺。
菅野製麺製の麺と思われます。
ツルモチ食感の麺で、焦がし味噌スープが良く絡んでとても美味しいです。
分厚いバラチャーシュー。
表面を炙ってあって、香ばしいちゃーしゅーです。
とても柔らかくて、あっという間に解れます。
キクラゲが沢山載っています。
個人的にとても大好きな具材なので、とても嬉しいです。
ザクザクした食感と、独特の味が焦がし味噌スープに良く合っています。
ザク切りのキャベツ。
焦がし味噌スープにキャベツが物凄く良く合います。
ニラ。
ニラの風味が焦がし味噌と相まって、とても美味しいです。
味噌ラーメンと言えば、の定番具材であるコーン。
コーンの甘みが味噌味スープと絶妙なコンビネーションです。
生姜。
爽やかな風味と寒い日はポカポカになる効果の有る生姜。
味噌味スープと生姜もとても良く合う組み合わせです。
生姜を溶いて、麺を頂きます。
生姜の爽やかな風味と焦がし味噌の旨味が合わさって、とても美味しいです。
ニラと麺を一緒に頂きます。
焦がし味噌にニラの風味が加わり、ツルモチ食感の麺がとても美味しいです。
ザク切りキャベツを絡めて麺を頂きます。
スープに浸ったザク切りキャベツの甘みで、とても美味しいです。
途中、卓上調味料で味変してみます。
これはタバスコ的な感じの調味料でしょうか?
少量入れてみて、麺を食べてみます。
殆ど辛さは感じませんが、ちょっと味がマイルドになった気がします。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
焦がし味噌とベースのスープがバランス良く調和しており、焦がし味噌特有の旨さを引き出しています。
生姜が加わって爽やかな風味も有り、とても美味しいスープです。
と言う訳で、完食。
ダイエット中で無ければ「一口ライス」¥50か「小ライス」¥100を頼んでライスドボンして最後までスープを味わいたい所です。
「いぶし銀」さんの限定「焦がし味噌ラーメン」でしたが、物凄く良くバランスの取れた激ウマな一杯でした。
焦がし味噌の風味が突出する事無く、ベースのスープと一体化していて、とても美味しいスープです。
そこに生姜が加わり、独特の風味と爽やかさを加えています。
具材の方も、バラチャーシュー、ザク切りキャベツ、ニラ、キクラゲ、コーンと、どれを取っても味噌ラーメンと相性抜群の具材を並べ、抜かり有りません。
本来的には、絶対にライスを合わせるべきだと思います。
スープにライスドボンが間違い無く旨い一杯だと思います。







