どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、Twitter情報で2022年2月限定「いかゴロらーめん」が提供されるとの事で、小田急相模原の「石山商店」さんに行って来ました。
2021年2月の限定もこの「いかゴロらーめん」でした。
烏賊ワタを使ったラーメンで、お酒のつまみに良さそうな一杯です。
Twitterの告知。
シンプルに「2月の限定 いかゴロらーめん」としか書いてありませんが、見た所昨年のものとほぼ同じ様です。
入口横の掲示板。
「今月の限定品」の所に「いかゴロらーめん」が有ります
券売機の上のメニュー写真。
「限定」の所に「いかゴロらーめん」が有ります。
入口右手の券売機で、食券の値段を確認します。
「限定メニュー」¥850なので、値段を確認したら券売機横のQRコードを読んで、PayPayで支払います。
待つ事7〜8分程で、「いかゴロらーめん」が着丼。
烏賊の風味がする一杯です。
まずはスープから。
烏賊のワタを使ったスープは、正に”イカ”そのものと言った味で、鮮魚系に近い味のスープです。
ピリ辛のラー油で烏賊の生臭さを上手に抑えています。
黄色い中細縮れ麺。
菅野製麺製の麺で、ツルシコ食感の美味しい麺です。
縮れ麺なのでスープが良く絡みます。
香ばしいスモークチャーシュー。
「ミニチャーシュー丼」にも載っていますが、香ばしくてとても美味しいチャーシューです。
烏賊のエンペラ。
輪切りの烏賊も入っています。
烏賊ワタのスープに烏賊の身は、お酒のつまみのワタ焼きっぽい感じになります。
細切りネギと刻んだ大葉。
ネギの辛味と大葉の爽やかな風味は烏賊ワタのスープに良く合います。
ネギを絡めて麺を頂きます。
ネギの辛味と烏賊ワタのスープがとても良く合っていて、ツルシコの麺がとても美味しいです。
海苔。
2枚載っています。
海苔をスープに浸して、麺を包んで頂きます。
烏賊ワタのスープと海苔は、同じ海産物だからかとても相性が良いです。
大葉とネギを絡めて麺を頂きます。
大葉の風味は烏賊ワタのスープの臭みを消して、ネギの辛味も相まってとても美味しいです。
チャーシューとネギと麺を一緒に頂きます。
香ばしいスモークチャーシューとネギは非常に相性が良く、とても美味しいです。
大葉の風味と烏賊ワタのスープは絶妙な組み合わせです。
黄色い中細縮れ麺のツルシコ食感と麺の風味がとても良く合います。
もう一枚海苔が有るので、ネギと麺を巻いて頂きます。
海産物で有る烏賊ワタと海苔はとても相性が良いですが、加えてネギの爽やかな辛味がとても良く合います。
チャーシューと大葉とネギを絡めて頂きます。
香ばしいスモークチャーシューと大葉とネギが絶妙なコンビネーションです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
烏賊ワタのスープはセメント系の煮干しラーメンのスープに似た色で、烏賊ワタだけでは無い様に見えます。
武田店主に「これはイカスミも入っていますか?」と聞いた所、「仕入れた烏賊ワタに墨袋も付いている場合が有るので、多少は入ってますね」との事。
やはり烏賊ワタだけでは無かった様です。
と言う訳で、完食。
連食予定で無ければ、「ミニチャーシュー丼」を頼んでスープを掛けて、余さずスープまで味わいたい所でしたが、連食予定だったので断腸の思いで諦めました。
「石山商店」さんの「いかゴロらーめん」でしたが、烏賊ワタを使った、「ワタ焼き」の様な烏賊の旨味全開の一杯でした。
合わせた具材も烏賊ワタにとても良く合っていて、香ばしいチャーシューや爽やかな辛味の細切りネギや、爽やかな風味の大葉がスープにとても良く合います。
この季節にピッタリの一杯です。