どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は昨年末に新たに豚ラーメン専門店としてリニューアルオープンした「東京ぶたくらぶ」に「豚ラーメン」を食べに行ってきました。
リニューアル当初は味が安定していませんでしたが、すぐにキッチリ修正して、更に「えび油」や「目玉焼き」などの独自の旨いトッピングを持つインスパイア系に仕上げています。
まずは入口左手奥の券売機で食券を購入します。
これが結構独特で、初めての方にはハードルが高い様です。
私は「豚ラーメン」¥850+「えび油」¥100+「目玉焼き」¥100を、一緒に行った奥様は「醤油小ラーメン」¥800+「目玉焼き」¥100にしました。
まず奥様の「醤油小ラーメン」が着丼。
「小」でも結構なボリュームに見えます。
続いて私の「豚ラーメン」+「えび油」+「目玉焼き」が着丼。
赤いのは「えび油」です。
まずはスープから。
乳化と醤油のキレが絶妙にバランスしたスープ。
背脂の甘みが感じられる美味しいスープです。
麺は極太縮れ麺。
極太麺はモチモチ食感で、ガッツリ醤油と背脂の効いたスープに良く合います。
分厚い「ブタ」。
味染みも絶妙で、肉感もしっかり有る美味しいチャーシューです。
たっぷり載ったモヤシ。
麺と具材の味のバランス的にも良く合います。
とりあえず、天地返し出来る様になったので、天地返ししました。
ニンニクも混ざり、野菜をスープに浸し、麺を上にあげて伸びるのを防げて1石3丁です。
モチモチ食感の極太麺。
三河屋製麺製だと思いますが、モチモチ感と小麦の風味のする旨い麺です。
「えび油」がとても良い仕事をしています。
流石は元「えびくらぶ」だけ有り、海老の旨味をしっかり油に移しています。
海老風味のJ系ラーメンと言えば「ラーメン二郎八王子野猿街道2」の限定にも有りましたが、こちらは限定では無いのでいつでも食べられます。
もやしと麺をいただきます。
シャキシャキのモヤシは「豚ラーメン」には無くてはならない具材です。
背脂で焼いたトッピングの「目玉焼き」。
安藤店主オススメの一品で、香ばしく焼かれた目玉焼きが、「えび油」の効いた香ばしい味のスープにとても良く合います。
今日のスープは乳化度高めのスープです。
「えび油」のコンビネーションは最高です。
リニューアル当初と比べて味の輪郭がクッキリしてきました。
多分、これなら「つけ玉」で食べても味が薄くならずに食べられそうです。
ここで卓上の一味唐辛子で味変してみます。
「えび油」と一味はとても良く合います。
味変後の麺をいただきます。
「えび油」の香ばしい風味に一味唐辛子のピリ辛が加わって、とても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
微乳化スープに「えび油」の香ばしさと一味唐辛子の辛味が加わって、絶妙なバランス感になっています。
と言う訳で、完食。
「東京ぶたくらぶ」さんの「豚ラーメン」+「えび油」+「目玉焼き」でしたが、とても美味しい一杯でした。
豚の旨味をしっかり引き出したスープはすっかり味が安定して、リニューアル当初のクリーミーだけど何処か物足りない味は完全に払拭されました。
カエシもパンチの効いたものになって、全体的にバランスの取れた味になっています。
合わせられた三河屋製麺製の極太麺も味・食感共に素晴らしく、コクとパンチの有るスープとバランスが取れています。
そして流石は元「えびくらぶ」だけ有って、海老の風味を存分に引き出した「えび油」が最高です。
追加トッピングの背脂で焼いた「目玉焼き」も香ばしさと卵のコクも味わえるのでオススメです。