どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定メニュー「ようたのしお」が提供されるとの事で、小田急相模原の「麺処 宥乃」さんに行って来ました。
今年は精力的に限定麺をリリースしている「麺処 宥乃」さんですが、今回の限定も楽しみです。
Twitterの告知。
肉出汁と塩ダレのシンプルなラーメンにスタミナそぼろとご飯のセットです。
シンプルな塩ラーメン+ガパオライスっぽくしても良し、そぼろをラーメンに掛けて台湾ラーメン+ライスにしても良し。
バリエーションが楽しめます。
入口にも限定の「ようたのしお」¥950の案内が出ています。
期間・数量限定の様です。
待つ事7〜8分で、「ようたのしお」+スタミナそぼろ+ご飯が着丼。
どうやって食べようか、迷う所です。
シンプルな塩ラーメン。
しかし実は…ちょっとした工夫が有ります。
まずはスープから。
先日、岩本店主と某ラーメン店のラーメンの話をしたのですが、今回早速アレを使った様です。
シンプルな塩ラーメンにアレを加える事で、味にまろやかさとコクが出ています。
麺は中根製麺製の細麺。
適度な歯応えで、小麦の風味がする旨い麺です。
薬味のネギと一緒に麺をいただきます。
このまま塩ラーメンとして全部食べられてしまいそうです。
それではつまらないので、スタミナそぼろを掛けて台湾ラーメン風にします。
普通の台湾ラーメンは醤油ラーメンベースが多い様な気がしますが、塩ラーメンベースの台湾ラーメン風は果たしてどんな感じなのでしょうか?
スタミナそぼろを絡めて麺をいただきます。
辛さはそれ程では無いものの、エスニックな風味が加わり立派に台湾ラーメン風になっています。
台湾ラーメンにはニラが入っていますが、残念ながらこちらにはニラは入っていません。
ニラの代わりにネギを絡めるとかなり近い感じになります。
スタミナそぼろがスープと混じる事によって、絶妙な加減になっています。
双方の味を上手く調整して、塩ラーメン単体の時とスタミナそぼろと合わせた時の味をしっかり両立させています。
Twitterサービスの味玉。
塩味スープに良く合う味付けの味玉です。
スタミナそぼろの付いた部分のご飯を食べてみます。
やはりガパオライス的な感じで、とても美味しいです。
サイドメニューにしても良さそうな位です。
最後はライスドボンで〆。
スタミナそぼろを溶いた塩味スープに、ライスを投入します。
エスニックな雑炊風になりました。
スタミナそぼろと塩味スープの味がライスに染みて、とても美味しいです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「麺処 宥乃」さんの限定「ようたのしお」でしたが、
①シンプルな塩ラーメン
②台湾ラーメン風
③ガパオライス風
④エスニック雑炊
の4つを楽しめる、1杯で4度美味しいメニューでした。
一見シンプルに見える塩味のスープも、実はマル秘調味料のお陰でまろやかさとコクを増しています。
「スタミナそぼろ」が絶妙な味付け&味加減で、塩ラーメンと合わせて台湾ラーメン風でも、ライスと合わせてガパオライス風にしても美味しいです。
また、塩ラーメン単体でも「スタミナそぼろ」と合わせても美味しい絶妙な加減になっています。
ライスを合わせたのもナイスアイディアで、ガパオライス風にしてもライスドボンで食べても美味しくて、成人男性なら単品だと物足りないと思うボリュームも補っています。