どうも、Mormor(もるもる)です!
父の入院を機に、一気に実家の建て替えと同居と言う話が現実化しましたが、当然そこには問題が山積していました。
殆どの項目を決め終えて、後は建てるだけになりましたが、ここで建築確認が降りずに暫く待ちになってしまいました。
当初の予定より2週間程遅れて、漸く建築確認が取れたと連絡が有りました。
しかし、折角建築確認が降りたと思ったら天候の問題で基礎工事の着工が出来ず、業者さんのスケジュールが確保出来なくて1週間程着工が遅れる事になりました。
が、その間にも決めなければいけない事がまだまだ有ります。
建築会社との打ち合わせをした際に、ガレージ内の換気扇をつけた方が良いと言うアドバイスが有り、取り付ける事に。
冬季などの場合、クルマの熱で結露してしまう場合が有ると言う事でした。
今のガレージには換気扇は有りませんが、そうなった事は無いのですが、割と密閉度が低いからかも知れません。
また当初2Fのリビングダイニングだけに設置する筈だった床暖房システムを、1Fの方が地面からの冷気が伝わり易く底冷えすると言う事で、両親と子供達の部屋にも増設する事に。
特に父は寒がりなので、やむを得ませんがかなりの出費増です…
更に1Fの洗面台が、奥様がショールームで見て決めたものだと奥行きが5cm大きくて出っ張ってしまうので、再度選び直すハメに…
要求仕様に合うものがなかなか無く、いよいよ特注かと思いましたが、メーカーに問い合わせた所カタログには無いが組み合わせて使えば可能と言う事で、そちらに落ち着きそうです。
狭い部屋なので、当初スポットクーラーを考えていましたが、スポットクーラーも思ったより場所を取る事と、価格も大きく変わる訳では無い事が分かり、普通のエアコンにする事に。
そうなるとエアコン用のコンセントが必要になる為、そちらも増設する事に。
なんだかんだと結局かなり予算が膨らむ事に…(涙)
幸い地盤改良工事はしないで済んでので、その分の費用は浮いたものの、増えた費用がそれを上回っているので建築費用の増大は避けられそうに無いです。