どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、Twitter情報で2022年9月限定「ままかりの煮干し白醤油の香り」が提供されるとの事で、小田急相模原の「石山商店」さんに行って来ました。
このラーメンは恐らく「石山商店」さんでは初めてでは無いかと思います。
Twitterの告知。
相変わらずシンプルな告知ですが、この「ままかりの煮干し白醤油の香り」は「ままかり」の煮干しと白醤油と言う、どちらも旨味の多いものだけに、とても期待出来ます。
お店の入口横の掲示板。
「今月の限定品」の所に「ままかりの煮干し白醤油の香り」が掲示されています。
入口右手の券売機の上の写真付きメニュー。
「限定」の所に「ままかりの煮干し白醤油の香り」が有ります。
券売機で「限定メニュー」の金額を確認します。
券売機横のPayPayのQRコードをスマホアプリで読み込んで、¥850を支払います。
待つ事7〜8分で、「ままかりの煮干し白醤油の香り」が着丼。
大きな鶏団子に水菜と椎茸が入っていて、まるで鍋料理の様なビジュアルです。
まずはスープから。
今回のスープは動物系を使わない、魚介100%のスープとの事ですが、「ままかり煮干し」の芳醇な旨味と、「白醤油」ならではの旨味で、魚介100%とは思えないコクと旨味が有ります。
麺は菅野製麺製の中太縮れ麺。
中太縮れ麺は旨味の強い「ままかり煮干し」と「白醤油」のスープに負けていません。
大きな鶏団子。
柔らかい中にサクサクとした食感が有り、ボリュームも有って満足度が高いです。
椎茸。
グルタミン酸が豊富な「ままかり煮干し」の出汁と「白醤油」のカエシのスープに、「椎茸」のグアニル酸が合わさって、とても美味しいです。
大きめの海苔。
魚介出汁で有る「ままかり煮干し」と海苔はとても良く合います。
水菜。
「ままかり煮干し」の出汁と「白醤油」のお陰か、鍋料理的な所が有るので、水菜がとても良く合います。
中太の縮れ麺と水菜をいただきます。
「ままかり煮干し」の魚介の旨味と「白醤油」の旨味がとても良く合います。
スープに浸した海苔で麺を包んでいただきます。
魚介の旨味と海苔はとても相性が良く、とても美味しいです。
旨味の凄いスープなので、中太縮れ麺に負けていません。
全粒粉入りの中太縮れ麺に負けない旨味を持つ「ままかりの煮干し白醤油の香り」だからこそです。
旨味たっぷりのスープに負けない中太縮れ麺が美味いです。
モチモチの麺は全粒粉入りでとても美味しいです。
「ままかり」は美味し過ぎて隣家にご飯を借りる程美味いと言う事からつけられた名前です。
その「ままかり」の煮干しなので、旨さが凄いです。
そしてカエシが旨味たっぷりの白醤油なので、「ままかり煮干し」の旨味を更に高めてくれます。
モチモチの中太縮れ麺がとても良く合います。
「ままかり煮干し」の出汁は、旨味たっぷりなのにとても優しい味です。
「白醤油」も旨味たっぷりなのにこれまた優しい味です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
やはり魚介出汁100%とは思えない程のコクと旨味に驚きます。
「ままかり煮干し」の旨味と「白醤油」の旨味は、動物系スープを使ったのと同じ位のコクと旨味が有ります。
と言う訳で、完食。
「石山商店」さんの2022年9月限定「ままかりの煮干し白醤油の香り」でしたが、魚介出汁100%とは思えないコクと旨味の一杯でした。
そしてそれに負けないモチモチ食感の中太縮れ麺も旨さに大きく貢献しています。
大きな鶏団子や椎茸や水菜が、まるで鍋料理の様で、「ままかりの煮干し」の出汁と「白醤油」のカエシにとても良く合っています。
魚介の旨さを100%引き出して白醤油のカエシと合わせ、モチモチ食感の全粒粉入りの中太縮れ麺が絶妙に合う見事な一杯です。
そのスープに合わせた具材の選定も本当に見事で、武田店主のセンスが光る一杯です。