どうも、Mormor(もるもる)です!
先日、Cayman Club Japanと言うPORSCHE Caymanのオーナーズクラブのイベントに参加して来ました。
一応30分程前に到着しました。
今回で12回目になるこのイベント。
Covid-19禍で2年程延期が続いており、3年ぶりの開催です。
が、朝ご飯を食べている間に「渋滞が始まっているので6:45に出発します」と言うメッセージが!
慌てて掻き込んで出発しましたが、時既に遅し…
今日はこの時からケチが付きました…(涙)
東名工事で下の左ルートが工事中の所、右ルートで事故との情報が有りました。
ケイマンのナビは渋滞回避機能が有るものの、古くてそのまま高速を進む様に誘導したので、イチかバチかそのまま東名を走る判断をしましたが、右ルートに入って間も無くベッタベタに止まってしまいました(涙)
5km程先で事故という事で、ジリジリ進みましたが…
富士山が見えてもまだ超ノロノロ渋滞…
結局70分どころか優に120分近く掛かりました…(涙)
結局着いたのは庭園乗り入れのギリギリ前…
実はワタクシ事務局メンバーの一人なのですが…大遅刻しました(滝汗)。
本当はウチの奥様が受付をやって、私は庭園への乗り入れ前にレイアウト通りに目印を設置する作業をやる筈が、大幅な遅刻で既に受付はほぼ終了してブリーフィングが始まるタイミングでした。
とりあえず庭園の方に向かうと、目印を設置する作業はほぼ終盤でしたが、若干残っていたので奥様と共にお手伝いしました。
庭園乗り入れ準備作業の特権、写真撮影。
大して仕事してないのに先に写真撮って済みません…m(_._)m
庭園乗り入れの誘導係をやって、漸くキレイに並びました。
暫く歓談します。
漫画家「麻宮騎亜」先生の「シュトロゼック メガ・スピードスターRS」。
同じカタチのクルマは世界に2台しか無いと言う希少な一台。
数年前にCCJ新年Offでお見掛けして以来、久しぶりに見ました。
「シュトロゼック メガ・スピードスターRS」のエンジンルーム。
RSに準じているのでエアコンも無く、エンジンマウントもカレラ2より大幅に引き締められています。
整備したばかりだからかプーリーとベルトもピカピカでした。
麻宮先生としては空冷用のブロアファンもピカピカにしたいとの事。
kina☆さんのALPINE A110。
これも希少なクルマで、同じ色は世界に2台しか無いのだそうです。
実際に見るともう少し薄い色に見えます。
女性らしい綺麗な色です。
ブリーフィング。
ビンゴ大会の説明などを行い、記念撮影も行いました。
6Fの会場に移動します。
入口の写真は今日の画像になっていました。
6Fの会場からの写真。
3年ぶりの日本平の芝生の上に勢揃いしたケイマン&ボクスター&911&A110。
とても良い景色です。
まずは事務局長の挨拶から、Kさんの音頭で乾杯!
とりあえず暫し歓談&御食事タイムです。
まずは前菜から。
テリーヌは見た目の美しさだけで無く、お味の方もバッチリでした。
スープはポルチーニ茸のポタージュっぽいスープ。
味も風味もとても良いです。
そして魚は鮭のムニエル風の一皿。
鮭の下に見える黄色いものはなんとサフランライスっぽいお米でした。
そしてメインディッシュのお肉。
ポークソテーとグリルした野菜の盛り合わせ。
ポークソテーはソースがとても美味でした。
最後はデザートで〆。
アーモンドミルクブラマンジェとフルーツの盛り合わせ。
とても美味しい一皿でした。
お食事が終わったところで、お待ちかねのビンゴ大会。
今回は初のアプリを使用したビンゴ大会です。
自動で進んでくれるので楽ちんな上に、Bingoの順番がハッキリ分かるのでとても重宝しました。
用意されたビンゴの景品。
多くはSunrise Blvd千駄木の店長さんが各方面から集めてくれたもの。
これだけ集めて頂いた事に感謝です。
この後は庭園で思い思いにクルマの撮影を。
そして雨が降り出して、庭園から出る様に促されて解散です。
今年はダンボールを忘れて帰る方が居なくて助かりました。
帰りは渋滞回避最優先でサッサと帰途につきます。
幸い、あまりひどい渋滞も無く無事に地元に着いたので、PAでお食事して帰りました。
事務局のくせに大幅に遅刻してしまいましたが、参加の皆様に喜んで頂けて何よりでした。
また来年もお会い出来る事を楽しみにしております。